2025/07/03 Thu
活動 自然
ピジョンアイランド花ごよみ
セントルシア・ナショナル・トラスト 環境教育隊員のかわむらゆきねです。
日本が梅雨入りするこの季節、セントルシアも雨季に入ります(半年くらい続きます)。
私たち2024年度2次隊が到着したころは乾季で、植物たちもあまり元気がなかったのですが、最近はたくさんの花が咲いてとてもきれいです。今まさに見頃の花を3つ紹介します。
1つ目はSpider Lilyとよばれるお花。日本でいう彼岸花を白くして、葉っぱをつけたような感じです。この花には小ぶりなハエがたくさん寄ってきていました。
続いては、多くの熱帯地域に咲くFlamboyant、日本語ではカエンジュやホウオウボクと呼ばれる鮮やかな赤いお花。
この花にはハチドリがよく寄ってきていてかわいらしいです。
一見するとどこからどこまでが1つの花かわかりにくいですよね・・・よく見ると、花には5枚の花弁があり、そのうちの1枚は白(黄色いこともある)の混ざったまだら模様?をしています。
最後はハイビスカス。年中咲いているような気もしますが(笑)
このハイビスカスはFringed Hibiscus とかSpider Hibiscusとよばれる種類です。今書きながら気が付きましたが、もしかして花びらが細く枝分かれしている花にはSpider(蜘蛛)の名が付きがち・・・?
実はハイビスカスの葉っぱは伝統的に洗髪料として使われていて、水に濡らしながら葉っぱをすりつぶすと、少し粘り気のある泡が出てきます。※本当に頭を洗おうと思ったらかなりの量が必要
またほかのお花も紹介します(^^)/
SHARE