2024/12/27 Fri
アーユボワーンの贈り物 幼児教育 自己紹介
アーユボーワンの贈り物②「はじめまして」
初めまして。「なのー」です。(スリランカでのニックネームです。)
今回は自己紹介と配属先の紹介をします。
6年間保育園で勤務。退職後スリランカへ。海外での生活はゼロ!友だちとの旅行で韓国、台湾に行ったくらい。
実は・・・合格するまで「スリランカ」国名すら知りませんでした。今はとても素敵な国に出会えて幸せです。
海外での経験ゼロで大丈夫かなと不安や心配もありましたが、楽しく過ごしています。生活については別の回で書きます。
参加動機は・・・簡潔にまとめると「子どもに恩送りをしたい」「子どもの可能性を広げたい」思いで応募しました。
次に活動先のサクラモデル幼稚園の紹介をします。
1994年に幼稚園教諭養成センターとともに設立されました。
北西部州政府と日本の援助、JOCVの活動により、教諭資格を持たない幼稚園教諭に研修を提供し、また資格を持つ幼稚園教諭にも幼児教育の研修を提供しています。
これまでの取り組みを通じて、幼稚園教諭の子どもの人格形成の基礎知識や成長発達への影響について、保護者の幼児教育への理解や教諭養成の重要性の理解が進んでいます。
この設立当時を知る先生方と約120名の子どもたちと一緒に過ごしています。
පෙර පාසලේ ළමයි 120 ක් ඉන්නවා. 1994 දී පෙර පාසල් ගුරු පුහුණු මධ්යස්ථානය සමඟ ආරම්භ කරන ලදී. මෙයට පසුබිම් වන්නේ 1989 පමණ සිට "සුදුසුකම් නොමැතිව ගුරුවරයෙකු විය හැකිය" "සමහර ගුරුවරුන්ට මුල් ළමාවිය අධ්යාපනයේ පුහුණුවක් ලැබිය නොහැක" වැනි කරුණු පැවතීමයි. ඉන්පසුව, වයඹ පලාත් සභාවේ සහ ජපානයේ සහය ඇතිව JOCV හි ක්රියාකාරකම් තුළින්, පෞරුෂ ගොඩනැගීමේ පදනම ලෙස මුල් ළමාවිය අධ්යාපනයේ වැදගත්කම, වර්ධනයට හා සංවර්ධනයට එහි බලපෑම, කුඩා දරුවන් පිළිබඳ දෙමාපියන්ගේ අවබෝධය සහ ගුරු පුහුණුව වැඩි කිරීම මගින්මෙම සැලැස්ම සංවර්ධනය කරන ලදි. මම වර්ථමානයේ සේවය කරන්නෙ එම කාලවකවානුව පළිබඳව මනා අවබෝධයක් ඇති ගුරුවරු සමග.
日本では「授業を受け、資格取得し働けていたこと」は学ぶ機会がたくさんあることに気づかずにあぐらをかき、傲慢な態度だった自分を思い出しました。(授業をサボる、寝坊するを繰り返してた)
研修や授業など学ぶ機会を大切にしようと思うこの頃です・・・。
今日も良い1日になりますように・・・තෙරුවන් සරණයි.テルワン サラナイ
SHARE