2025/08/21 Thu
環境ソング♪プロジェクト 環境教育
【環境ソング♪プロジェクト】Vol.1 制作までの道のり


こんにちは!環境教育隊員の岸です。
実は今、シンハラ語のオリジナル環境啓発ソングとダンスを制作し、幼稚園や学校でのプログラムやイベントでの披露を進めています。
このブログでは、環境ソング制作の裏側や披露の様子を数回にわたってお届けします!第1弾の今回は歌が生まれるまでの背景と道のりについてです。
きっかけは、音楽隊員からの「環境ソング作ってみない?」という一言でした。
「ゴミはゴミ箱に捨てよう」「分別しよう!」子供たちに口で伝えても、なかなか習慣につながらない・・環境教育隊員がずっと抱える悩みです。そんな中で、この一言は大きなヒントとなるアイデアでした。
ただ知識を伝えるだけではなく、歌って踊れば「楽しい学び」になります。
さらに、口ずさむうちに自然と行動につながり、気づけば習慣になっているかもしれない。
スリランカの人々は歌や踊りが大好きです。
もしダンス動画がSNSで広がれば、子どもだけでなく多くの人にリーチできるのではないか。そんな期待を胸に、制作をスタートしました。
まず議論したのは、伝えたいメッセージとメロディーの方向性。
・頭に残るキャッチ―でポップなメロディーに
・一番伝えたい言葉はサビで繰り返す
・「ゴミをゴミ箱に分別して捨てる」というメッセージをストーリー性をもたせて
このアイデアをもとに音楽隊員がデモを制作。さすがの仕上がりで、耳に残るメロディーができあがりました。
「幼稚園児にも分かりやすい言葉になっているか?」
各隊員の同僚や幼稚園の先生に協力してもらい、何度も微調整を重ねました。
その結果、ついに完成したのがこちら!(一部抜粋)
======================
ලස්සන නගරයක් හැමෝම එක්වී
කුණු කසළ දාන්නේ Dustbin එකට ×2
綺麗な街をみんなで一緒につくろう!
ゴミはゴミ箱へ ×2
නැත්නම් ගෙදර ගෙනියමු! ×2
ලස්සන නගරයක් හැමෝම එක්වී හදමු!
(ゴミ箱が)なければ家に持ち帰ろう ×2
綺麗な街をみんなで一緒につくろう!
/කසළ වර්ග දෙකක් තියනවා ( දිරන හා නොදිරන කියලා)
ඔයාට පුලුවන් ද? අපි ඒවා වෙන් කරමු!
ゴミの種類は2種類あるよ(分解するゴミと分解しないゴミ!)
君たちにできるかな?分別してみよう!
/මල් හා කොළ නම් (දිරන!)
/බිස්කට් පැකට් නම් (නොදිරන!)
/බිත්තර කටු නම් (දිරන!)
/නියමයි නියමයි හරියට හරි!
花や木は(分解する!)
ビスケットの袋は(分解しない!)
卵のカラは(分解する!)
すごいねすごいね大正解!
/පාරේ දිරන කසළ තියෙනකොට අපිට දුකයි
/ගද, රෝග, පැතිරීමත් වැඩියි
/මේවා දිරන්නේ කොච්චර කාලෙකින් ද?
道に分解するゴミがあると、私たちは悲しいね
嫌な臭いや病気が広がってしまう
これらは分解するまでどれくらい時間がかかるだろう?
/හැමෝම සතුටින් ඉන්න ලෝවක් වෙනුවෙන්
පටන් ගමු අපි අදම පුලුවන් දේවල්වලින්
みんなが幸せにいれる世界のために
今日からできることをはじめよう!
ඒ නිසා
කුණු කසළ දාන්නේ Dustbin එකට
කුණු කසළ දාන්නේ Dustbin එකට
නැත්නම් ගෙදර ගෙනියමු!
නැත්නම් ගෙදර ගෙනියමු!
ලස්සන නගරයක් හැමෝම එක්වී හදමු!
だから
ゴミはゴミ箱へ ×2
(ゴミ箱が)なければ家に持ち帰ろう ×2
綺麗な街をみんなで一緒につくろう!
======================
子どもたちが思わず口ずさみたくなるような歌になりました。
さらに、歌だけでなく、幼稚園の先生方と一緒にダンスも制作。
踊りながら歌うことで、楽しさもインパクトも倍増です。
この歌が広まるにつれて、「ゴミをゴミ箱に捨てる」「分別する」ことが子どもたちの習慣になっていくよう願っています。
次回は、実際に各地で披露したときの様子をお届けします!どうぞお楽しみに。
SHARE