JICA海外協力隊の世界日記

スリランカ便り

スリランカあるある【ウサノーナ】

こんにちは。ウサノーナです。

今日はスリランカに住んでいるならあるあると言えるものをご紹介します。

あちこちに散らばる酒瓶

はい、酒瓶やらアイスクリーム容器やら、ペットボトルやら…とにかく、容器は再利用しまくる!
なんでなんでしょうかねぇ…スマホなんかも中古販売たくさんあります。PCも。
でもなぜか!!プレゼントでコップをよくよくよくよく見かけます。
ペットボトルやら酒瓶で口をつけずに回し飲みするのでコップいらないのでは…!?と思うのですが、ティーには欠かせないんでしょうねぇ…

スリランカに来たばかりの頃は、トゥクトゥクのドライバー席にいつも大体アラック(ウイスキー的な)ボトルがあったので、
飲酒運転をしているのかと思っていましたが、安心してください。中身はただの水です。

でも注意してください。なんでもかんでもボトルに入れちゃうので、まれーーーに
ガソリンが入っていたり、洗剤が入っていたり、油や石油が入っていたりします。なので、なにかわからないボトルは飲まないでくださいね。


結構みんな潔癖症

先程の内容とも被るのですが、結構スリランカの人が不潔だと感じるもの、多いです。

  • 床に座る
  • コップに口をつけて回し飲み
  • 床に落ちたものを拾う

ほぼほぼ嫌がります 笑
なので、椅子がないと座らないし、口をつけずに回し飲みできる容器を愛用しているし、モップやほうきがないと掃除しません。

お昼ご飯のカレーは手づかみでシェアするし、トイレ後も拭かないし、気になるポイントは多々あるのですが、謎な潔癖ポイントも多いのです 笑


雨に濡れるのを極端に嫌がる

これは地域性のあるネタかもしれませんが、ラトナプラ、ちょっとの雨でも傘さしてないと濡れるよ!風邪引くよ!と言われます。

工事などの作業しているじじたちも、雨の日は手頃な自分の頭にあったサイズの袋をかぶってます。または、帽子を被ってます。


鍵は厳重に何重にも

スリランカの人いわく、一番信用できないのはスリランカ人らしいです。
悲しい…。どういうことかと言うと、大切なものは基本的に全て鍵をかけます。その部屋にもしっかり鍵を掛けます。
こじ開ける気が起きないように何なら二重にも三重にも鍵を掛けます。
CCTV(防犯カメラ)もできるだけあちこちにつけます。

なぜかって?爽やかな顔をしながら盗む人がいるからです…笑

私達も日本文化紹介イベントなどで日本の小物を紹介するときなどは本当に気をつけています…
なぜかって…?たかだか100円の扇子ですら盗られちゃうことがあるからです…
そこに彼らの罪悪感というものは存在しません…
誰のものかわからないものがあったら自分のものにできちゃうのです…ジャイ◯ンみたいな世界線です…笑


バイクのヘルメットにスマホをしっかりホールド

バイクのメットと顔の間にきれいにスマホを挟んだまま運転しています。警察官も時々しています。
頬肉の筋肉がすごいのか、落ちている瞬間にまだ出くわしたことはないです…
ただ、時たま一体何があった!?というくらいバキバキボロボロの携帯を見ることもあるので、もしかすると…落としているかもしれません笑


小銭はテキトー

バス、スーパー、商店もそうですが、だいたい10ルピー~1ルピーはまちまちです 笑
お釣りの5ルピーがあれば、5ルピーで返してくれますが、無ければ0ルピーだったり、10ルピーだったり、小銭かき集めて4ルピーだったり…笑
スリランカに来たときはきっちりお釣りが帰ってこなくてチビチビとぼったくられているのかと思いましたが、そんなもんです。諦めましょう 笑

ちなみに商店じじはいつもきっちり明瞭会計。お釣りもなんでかきっちりです。テキトーでも気にしないんだけどなぁ…と思いつつ、
みんなに対してきっちりさんなのでそういう性格なのでしょう。そんなじじが珍しくおつりないやぁ…って言った記事はこちら


5000ルピーは魔の紙幣

5000ルピーほど使い勝手の悪いお札はありません。最高額の紙幣ですが、お釣りがない場合がほとんどです。2000ルピー以上の買い物だと大体お釣りは返ってくるかと思いますが、そうでない場合は使用を控えましょう。
私も銀行でお金を下ろすときは、4900ルピーとか、9900ルピーとか刻みます 笑


ATMによっては機械内の残金状態がよければ
1万ルピー下ろすときも、5000ルピー+1000ルピー×4+500ルピー+100ルピー×5 なんて神業をしてくれる場合もありますが、
5000ルピー×2で出金されたときの絶望感が半端ないので、なるべく刻んで下ろすことをおすすめします
(機械内の残金状態により刻んで出金できない場合もある)


YESは首を横に振る、NOはアインシュタイン

スリランカの人はうん の意味のときに首を横に振る。よく記事にもされていると思うくらい有名な話ですね。

さて、では ダメー!とか、ないー! というNO の意味はどう表現するのかと言うと…

img_eac9c620c1e0515252f48a27e3b2813c174094.jpg

まさしくこの顔をします。アインシュタイン様々です。目もバッチリこんな感じになります。
普段見ないのにこのときだけは舌がとってもとっても伸びます。そんなに長かったのか!とツッコみたくなります 笑


さて、いかがでしたでしょうか?
知ってるあるあるばかりだったでしょうか?私もスリランカ生活が長くなって、思い出すのに苦労しました 笑
そういう意味では時たま日記をつけていたのですが、毎日一言でもつけておくときっと自身の感じ方の変化にもっと気づけたんだろうなと思います。

ではまた

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ