JICA海外協力隊の世界日記

スリランカ便り

【日本語教育】衝撃の食事中のマナー(サバラガムワ先生)

こんにちは、こんばんは、サバラガムワ先生です。


最近、『会話クラス』という名目で話し言葉を教え始めました。


その日は、
「てはいけない」は「ちゃいけない」
「てしまう」は「ちゃう」
「なければならない」は「なきゃならない」

のようなことを教えていました。

授業の終盤で
「では、スリランカの『してはいけないこと』『しなければならないこと』はなんですか?」

と質問し、学習者に話し言葉を使って話してもらっていました。

「バスの中でタバコをすっちゃいけません」
「学校に行くとき制服を着なきゃならない」

とか日本と変わらないようなルールやマナーが出てきていて、途中で、私が、
「食べる時のマナーとかありますか?」
と聞きました。


「食べる前に手を洗わなきゃいけません」とか
「手で食べる時は手のひらは使っちゃいけません」とか出るかなと考えていたら、
学習者の1人が


「食べる時、話しちゃいけません」


え、、、?!?!


確かにスリランカ人って複数人でご飯を食べるときも全く会話をしないんです。
スリランカ人って食べるの好きだから、集中するために話さないのかな、、、とか考えてました(笑)


日本ではご飯の時間も相手とのコミュニケーションを楽しむから、先生とご飯食べる時は、私がめちゃくちゃ話しかけてご飯を食べてました。


あちゃー(笑)
めちゃくちゃやらかしてましたね、


今度からは私も黙々と食べようと思います、、、


私にとって衝撃の食事中のマナーでした。


おわり

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ