2025/10/23 Thu
SPOGOMI サバラガムワ先生 スポゴミ 日本語教育 活動 環境教育
環境隊員とスポゴミイベント開催【島根県海士町×サバラガムワ大学】(サバラガムワ先生)

こんにちは、こんばんは、サバラガムワ先生です。
10月中旬、環境隊員が島根県海士町の高校生とオンラインのスポゴミイベントを立ち上げてくれて、サバラガムワ大学の学生に対して開催してくれました!!
日曜日だったので、学生集まるかなと心配したけど、16名の2年生3年生の日本語専攻の学生が来てくれました。
お互いの国や町の紹介をし、クイズをしたあと、
同時刻にスポゴミをし、計測、勝負をしました
ゴミを拾っている時、ゴミ袋が足りなくなって困っていたら、トゥクトゥクに乗ったおじちゃんが急に大きいゴミ袋を手渡してくれて、救われました!(笑)
感謝!
20分という短い時間でしたが、
日本36キロ、スリランカ15キロと驚きのゴミの量でした。
環境隊員側からしたら、
スリランカ人に環境について考えてもらう、日本とのゴミの種類の違いを知ってもらうなどの機会になり、
私(日本語教育)側からしたら、
日本語を使って実際の日本人と会話する機会を与えられる、いつもの授業より多くのアウトプットができる
とてもいいコラボになったと思いました。
このイベントのあとも授業で作ってくれた環境クイズで振り返りをして、楽しみながら環境について学ぶことができました!
隊員同士のコラボもいい刺激になっていいなと思いました。
おわり

SHARE





