2025/10/29 Wed
サバラガムワ先生 日本語教育 生活
ジャックフルーツの呼び名は3つある(サバラガムワ先生)

こんにちは、こんばんは、サバラガムワ先生です
この前、急に家に掃除のおじさんが家にきて、
「〜〜!今日食べられるよ!おいしいよ!」
と言って、ジャックフルーツを渡してくれました
私は、おじさんの「〜〜!」が、「ワッタッカー」って聞こえて、
ワッタッカー?でも、ワッタッカーってかぼちゃのことだよな?と思いながら、受け取ったとき、皮の近くがガムみたいなベトベトな樹液があり、
「なんだこれ、触ったら水で洗ってもベタベタ取れないし最悪だ〜(泣)」と思いながら授業へ行きました
学生に雑談でこんなことがあったと話すと、学生がジャックフルーツを見て、
「あ〜ポロス!」と言いました
私は「あれ?でも、ジャックフルーツってほかの言い方あるよね、、?たしか、コス!」
そのあと、私は続けて、
「おじさんがワッタッカーって言ったんだけどどういうことかな?ワッタッカーはかぼちゃだよね?」と話すと、学生は
「ジャックフルーツは最初は野菜です。でも、時間が経つと甘くなって果物になります。それは、ワラカと言います」と言ったとき
「あ〜〜〜!!!おじさんはワッタッカーじゃなくて、ワラカって言ったんだ!」
と思いっきり聞き間違いをしていたことに気がつきました(笑)
ジャックフルーツは、スリランカでは、
【ポロス→コス→ワラカ】
と熟し度によって名前が変わっていくのです(笑)
ポロス、コスまでは野菜で、カレーにして食べますが、ワラカになると果物として食べます
ちなみに、ジャックフルーツを触る時はベタベタが手につかないように油を手に塗ってから触るそうです、、(早く知りたかった)
私の聞き間違いで学生は大笑い(笑)
野菜の名前が変わるなんて難しいよ〜
おわり
SHARE





