JICA海外協力隊の世界日記

スリランカ便り

バスのおじちゃんのぼやき【ウサノーナ】

こんにちは、ウサノーナです。

今日は先日バスに乗った時のおじちゃんのぼやきについて。

スリランカのバスは運転手のほかに、コンドストラという切符切り(集金)のおじちゃんがいます。

このコンドストラ、どれだけ人混みであろうとも、

人の隙間を縫って移動し、羊飼いのごとく、乗客を真ん中へと誘導しスペースを作ります。

そして記憶力も抜群にいいので、誰がどこで乗ったか、降りたいかも把握してます。

さて、そんなわけで先日乗ったバス、超混み混みでした。乗車率200%くらい。

バスのルートはコロンボ⇔ラトナプラ。中距離バスです。

私もむぎゅむぎゅしながらコンドストラに行き先を告げ、おしくらまんじゅうしながら乗っているとあるタイミングで、ぶち切れたコンドストラが一言

「近場までで座ってる奴ぁ立てぇえええーい!!立ってる奴と席変われ!!」

とな。。。まーそんなことを言われてもほぼ誰も席は変わらないのですが…

挙句の果てに、私が乗ったあとのバス停で待っていたお客さんを見ると

「どこ行きたいんだ!!アウィッサウェッラ!?おいおい、そんな近場に行くのにこの中距離バス使うなよ!!」と、まさかの乗車拒否(笑)

ちなみに、

コロンボ⇔アウィッサウェッラ のバスは1時間に5-10本

コロンボ⇔ラトナプラのバスは1時間に2-4本

もっと長距離のバスだと1日1-2本とかだったりします。

あれ?そんなに本数あるなら、どうしてアウィッサウェッラで降りる人はラトナプラ行きに乗るの?となりますね (笑)

じつは時間帯や、運転手にもよりますが、中距離、長距離バスのほうが気持ち速く着くんです。ちまちまバス停で止まらないというのもありますが。。

というわけで、先ほどご紹介したような現象になるのです。

ちなみに件のアウィッサウェッラでどれだけの人が降りたかというと…50% くらい(笑)

そして結構座ってた人がいそいそと立って降りていったので…

コンドストラの指摘はごもっとも。(笑) みんなバツが悪い顔をしながら降りていってました。

アウィッサウェッラ行きのACバスなんかもいいのかなぁとか、

高速が通ってないのが問題なのか?とか、

でもアウィッサウェッラは鉄道も通ってるしなぁとか色々思うところはありますが、まだまだインフラは発達のさせようがある国だなと思います。

では今日はこのあたりで。

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ