2025/09/20 Sat
活動
【ウガンダで看護師免許取得⁈】#14 ナース×ウガンダ×国際協力①

改めましてウガンダからこんにちは!
ウガンダで協力隊ナースをしています上野泰世(うえのやすよ)です。
アフリカで看護師??なんでアフリカで??って気になりますよね。
実は昔からの大きな夢だったんです!・・・(協力隊を志したきっかけは前回の自己紹介に記載しています)
私は日本での看護師経験を経て、
現在、ウガンダ北部にあるリラ県を初めとした周辺10県を管轄する地域中核病院で看護師として活動しています。
救急外来や小児科などなどいろんな科を回りながら
「医療サービスの質の向上」のため奮闘中です!!
こちらが私の活動先のリラ地域中核病院です。

ここでみなさん、
日本人看護師がどこまでウガンダで「医療行為」をしているのか気になりませんか?
「看護師免許はどうなっているの?」
「ウガンダで医療行為ができるの?」
「アフリカの病院で何してるの?」
今日はそれらの質問にお応えしていきたいと思いまーす!!
実は!ウガンダで活動する協力隊ナースは、
ウガンダ看護師免許の取得が必須になります。
協力隊ナースの中でも派遣国の免許を取得するのは珍しいそうです・・・
必要なことはIELTS(英語のテスト)スコア提出とウガンダ看護協会との面接です!(2024年8月時点)
面接時はとてもとても緊張したことを覚えています...
そのあと、ウガンダで看護実習を8週間程度受ける必要がありますが、場合によっては免除になることもあります。
私は、免除になりました!
「アフリカの病院でどんなことしてるの?」
って気になりますよね。
環境は全く違いますが、
免許取得後は、日本と同じような医療行為が可能になります。
血圧を測ったり、注射や採血、処置を行ったり、
その他日本と変わらない医療行為をウガンダでも行っています。
(物品不足やウガンダで使われている注射器などの違いに戸惑いながらも奮闘中です)
まずは、スタッフと同じ目線で働かないと見えるものも見えてこないと思って活動しています~!

ということで、ウガンダのナースライセンスはこんな感じで取得しました~!
#13に続く私の投稿の第二弾はどうでしたか?
【ウガンダで看護師してます!】#13 はじめまして!
アフリカ医療のリアルに触れる機会は少ないと思います。
自分の経験を通してアフリカ医療の最前線に触れて頂けたらとても嬉しいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。アポヨ~!!(ありがとう:現地語)
SHARE





