JICA海外協力隊の世界日記

ベトナム便り

【ダンス記】ダンスは言葉がいらない?①

2024年度2次隊ベトナム派遣・青少年活動・内藤治水がお届けしております!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

Xin chào các bạn.
みなさんこんにちは!

1年の中で一番大きなイベント、旧正月(テト)が終わりました!

赴任早々、初めて体験するテト。
テト前後は地域のイベントがたくさんあります。
テトってどんなものだろう?とドキドキわくわく。

ある日突然、職場の上司から連絡が。

「ナオミ、子どもたちにこの曲で振付してネ!テレビの撮影ネ!」

ん?なんのこと?と思いながら詳しく話を聞くと、、、

イエンバイ省のローカルテレビが毎年旧暦の元旦に、
地域住民が出演するダンスや歌のパフォーマンスを放送しているとのこと。
そのうちの1曲の振付を任せていただけることになりました。

土日のダンスクラスで子どもたちに振付を覚えさせて、
次の週に撮影ネ!とのこと。

まずいぞ!!!?
時間がなさすぎる!!!!

ということで
急ピッチでリハーサル(練習)スタートです。

“ダンスは身体表現、言葉がなくても通じる。”

そうなんです。
私もそう思ってます。基本的には!

でもね、

誰かに見てもらうパフォーマンスとなると話は別!
それなりに洗練させなければなりません。

「この位置で踊るから場所を覚えてね!」
「このシーンからもう一度!」
「回る方向は時計回り!」
「ステップ揃えて!大きく踊るよ!」

日本では無意識に使えていたこれらの言葉が
何一つ出てきません…泣

拙いベトナム語でなんとか伝えつつ、
片手には常にGoogle翻訳…

それでもうまく伝わらずに困り果てていた私を見かねた子どもたちは、
自ら整列の順番を決めたり、
分からないことを積極的に質問してくれたり、
小さい子の面倒を見たりと
とても協力的に自主的に動いてくれました。

配属先の上司や保護者のご協力もあり、
なんとかなんとかなんとか完成!!!

そして迎えた撮影当日。

天気は快晴、
衣装のアオザイを着て、メイクもばっちり華やかな姿。
とっても嬉しそうな子どもたちでした。

z6327335700747_8f6551926a49bc45211104fd7e742aa5.jpg

撮影本番は驚くほどあっさりで(笑)
あっという間に収録完了!

個人的には納得いくクオリティに仕上げるには時間が全然足りなかった…。
でもここはベトナム、赴任後初めての大きなイベント。

練習期間は短かったものの、
子どもたちが楽しそうに撮影日を迎えてくれただけで万々歳です。

z6327335709059_87632f7a3d3cd4078f7ec640be952197.jpg

z6327335701715_485820070eb8b8c1600313e75c368c6f.jpg

   右も左も分からない状態での活動でしたが
なんとか乗り切れたのは子どもたちのおかげでした!

ベトナム語たくさん勉強してもっと上達するからねー!!
もう少し待っててねーーー!!

P.S
後日、テレビ放送を見ました。

こちら、1曲目です♫

ありゃ、
頑張ったところ、結構カットされてるやないか~~い(^^;)

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ