JICA海外協力隊の世界日記

ベトナム便り

【ダンス記】地味だけど大切な基礎練習

2024年度2次隊ベトナム派遣・青少年活動・内藤治水がお届けしております!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

Xin chào các bạn.
みなさんこんにちは!

普段のダンスクラスは、1回90分。

クラスに来る生徒の年齢は5歳~中学生までとバラバラで、
小さいころから踊っている生徒もいれば、ダンスをしたことがない初心者の生徒も参加しています。

現在のレッスン構成はこんなかんじ↓

30分 ストレッチ、体づくりトレーニング
30分 センターレッスン、ステップ練習
30分 音楽に合わせて振付の練習

今のところは
生徒たちのレベルを見ながらレッスン構成を組んでいます。

ダンスの基礎練習というのは、
柔軟体操、筋トレ、正しい姿勢づくり、バランス、リズムトレーニング、身体のアイソレーション、基礎的なステップ練習などを指します。

日本のダンス教室やバレエ教室では、
レッスン時間の半分以上は基礎練習に充てる先生が多いように感じます。

もちろん発表会前になると演目練習の時間が増えてきますが、
あくまでも大切なのは基礎!基礎!基礎!

一方でベトナムでは、
ダンスを学ぶクラス=振付練習という認識があるように感じます。

もしくはズンバのように、曲をかけっぱなしノンストップ運動スタイルで
基礎的な動きを取り入れつつも、ダンス要素多めなレッスン構成。

このスタイルは生徒たちは飽きずに最初から最後までレッスンを楽しむことができますが、
先生側からすると生徒一人一人をじっくり見てあげることは難しいです。

というわけなので、
今は日本スタイルのクラスをしているので
赴任当初はよく生徒に

「先生~踊らないの?」
「先生~いつになったら踊るの?」

なんて言われたりもしていました(^^;

基礎練習は地味で楽しいとは言えないかもしれません。

でも、基礎練習をするからこそ、
じっくりと正しい身体の使い方を学び、豊かな身体感覚を得て、もっともっとダンスが楽しくなる。

飽きずに楽しく基礎を学べるような指導力が試されている気がします!

任期終了までに、
膝やつま先がきれいに伸びて、より美しくより豊かな表現で踊れるようになることが目標です。

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ