2025/04/04 Fri
生活
♯18ダナン生活のご紹介③~スーパー編~


Xin chào mọi người!!!(皆さん、こんにちは!)
ベトナムの林です。
引き続きダナンでの生活の様子もお伝えしたいと思います。今回はスーパーを紹介したいと思います!
【ベトナムのスーパー】
ダナンにある大型スーパーは2024年時点で6軒あり、日本のスーパーとは違って飲食店・映画館などもある複合施設になっています。また、2026年にはイオンができる予定で、それ以外にも中規模のスーパー(日本の一般的なコンビニからスーパー程度の規模)もあり、日本の業務スーパーも3件あるため、日本の食材も簡単に手に入りとても住みやすいです。
今日は、私の家から1番近くにあるスーパー「Go! Da Nang」を紹介したいと思います。Go! は、横断歩道を渡るとコン市場というダナンの中でも大きい市場があり、食料品から生活用品、衣類、電気類まで何でもそろうトータル2階建ての観光客にも人気の地元のスーパーです。
元々はタイの小売最大手セントラル・グループの子会社が運営するブランドの一つ「BIG C」という名称で親しまれ、2021年末に名称が「Go!」に変わったため、現在でも「BIG C」と言った方が伝わることも多いです。
(上記写真:Go!の入り口、下の写真は旧正月テト期間前の入り口で、テトがいかに盛り上がっているかスーパーの入り口でも分かります)
【スーパーの特徴】
①様々なものが量り売り
スーパー自体は欧米のスーパーなどと大きくは変わらず、生鮮食品(野菜、果物、肉、魚など)は量り売りされているものが多く、量り売りされているお菓子もあります。市場と違って値段交渉をせずに買うことができるため、ベトナム語が分からなくても新鮮かつ適正価格で買うことができるのが魅力的です。
②お土産も一通り揃う
観光地らしく、お土産として有名なココナッツビスケットやコーヒーなど、ありとあらゆるベトナムの食品土産が一通り買えるのも観光に来た人にとっては魅力的だと思います。私も先日休暇で海外旅行に行った際には、ベトナムからのお土産として、こちらで購入しました。
③ベトナムらしい光景
ベトナムらしく、旧正月前は旧正月の贈答品などが並んでいたり、日本と同じように季節に合った食べ物の特設されたコーナーがあることも特徴です。
バインミーでも有名なベトナムでは、フランスパンも大変人気で、買い物カートの中に直接フランスパンを大量に入れる人がいるのもよく見ます。
また、入口は2階ですがレジがある場所は3階で冷凍食品・生鮮食品は2階入り口近くにあるため、混んでいる際は鮮度が落ちたり、溶けないか心配になります。
どれも日本ではあまり体験できないことなので、今は日常の風景ですが、最初見た時は驚いたのを覚えています。笑
(写真:上部は普段のスーパーの様子、土日などは人でごった返しています。下部はフランスパンを大量に購入しているかごです)
いかがだったでしょうか?ベトナムのスーパーも慣れるととても便利で、日本よりも安く食材が手に入るので、とても魅力的な場所の1つです。皆さんも旅行にいらした際は、ぜひ市場だけでなく、スーパーにも足を運んでみて下さいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
Hẹn gặp lại nhé!!!(またお会いましょう!)
SHARE