2019/01/21 Mon
スポーツ×環境
アイスホッケー初観戦


先週末、
将来ごみゼロの活動をさせていただけるかもしれない
ということで…
アイスホッケーの試合を観戦してきました!
個人的にもゆかりが無かったアイスホッケー。
うーん、☆年前になりますが、
月曜21時枠のドラマがありましたよね。
正直アイスホッケーを見るのはそれ以来。
九州で生まれ育った私は生観戦などもちろん初!
とてもワクワクでした!
さて、今回の観戦はアイスホッケーの主催者から
私の配属先にごみゼロ活動を将来的にやっていきたいという
お話がきたことから始まりました。
中国でもまだあまり馴染みのないスポーツなので
まずはお客さんを増やしたい!というのが願望とのこと。
我々的にもごみゼロ活動を行うにしても
お客さんがいなければ減らすごみもない…というのが本音です。
そこで、私の配属先の会員さんむけ福利ということで
今回観戦者を募集したところ、
なんと150名の申し込みがありました!
(主催者からは100名いれば嬉しいと言われていました。)
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
会場へは北京市内中心から車で30分ほど。
観客はわたしたちの会員さん以外にもう100名弱いたかな…
という程度で、たしても200名前後。まだまだ少ないですね。
ただ、紙製のチケットや応援グッズがあったので
その辺りはごみ削減に繋がるかなというところです。
試合はと言うと…
ロシアのチームvs北京チームでしたが
結果はロシアチームの勝ちでした><
ですが!とてつもないスピード感と迫力があり
あまりのかっこ良さに
私も同僚もすっかりハマってしまいました!笑
選手交代の速さ、氷を叩く音、などなど
他のスポーツには無い面白さも特徴です。
とにかくかっこいい…
(北京チームがシュートした瞬間)
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2022年には北京冬期オリンピックも控えていることですし、
アイスホッケーでごみゼロを進められるようになれたら
世界的な模範になれると確信しています。
いつか日本のサッカーのように、世界から注目される
ごみゼロアイスホッケーが誕生したらいいなと思います。
(その為にはもう少し知名度UPしたらいいなと!)
SHARE