JICA海外協力隊の世界日記

KeikoののんびりDin Maro便り

海釣り!!

Cola vina!(ゾラ ビナ!こんにちは!)

フィジーで初めての海釣りに行ってきました!こちらに住む日本人の方にお誘いを受け、任地からバスで2、3時間ほどのラキラキというところまで足を延ばしました。

85568a67-7b98-424c-9668-b5c74937e36c.jpg

朝のお天気はくもりでしたが、徐々に晴れてきました。遠くの雲が美しい。1時間ほど沖に移動します。

2fbf49cb-f232-4a1d-b7e2-4ed5be18e9da.jpg

ポイントに到着後、さっそく準備。エサはサヨリ。針は2つです。

560795d7-04cd-463a-95d3-450d5d2659a9.jpg

一緒に行った隊員さんは、最初の一投、針を落とすと同時にヒット!2匹かかりました!今回釣りを教えてくれた方も「早いね~釣れちゃったよ(笑)」と驚いた様子。

ハマフエフキという鯛の仲間がたくさん釣れました。口の中が真っ赤であることから、別名、口火、口美(くちび)というそうです。

そして最後にハタも釣れました!うれしい!

8e8facac-d6ea-4c63-a5f3-07de8026f6cd.jpg

2ebad513-fda8-4d66-9db9-53a7991aefbf.jpg

今回の釣果です。計18匹!

8cb31986-a541-472e-9c2a-f08f6a1de3a7.jpg

5e2cadf2-91e7-4ffd-9b6c-7047b1c3fd7b.jpg

ハタはから揚げに、フエフキダイはイカロロ(Ika lolo:魚のココナッツミルク煮)というフィジーの伝統料理にしました!

b20067af-7726-4a80-9af8-70ed9a2727ca.jpg

↑唐揚げ

655c1903-468a-45af-b74e-5c0e98020ec1.jpg

↑イカロロ。普通は生のお魚をココナッツミルクで煮ますが、以前同僚が作ってくれた、魚を一旦素揚げしてから軽く揚げ煮にするレシピが美味しかったのでトライ。内臓をとった魚を丸揚げします。ヒレや骨がパリパリして美味しいのです。

今回は竿を使ったリールフィッシングでしたが、フィジーでは囲い込み漁やモリで突く魚突きなどいろいろな漁法があるそうです。

でも必要以上には獲りません。

囲い込み漁も、伝統的なやり方では、網に隙間がたくさんあって、魚が逃げやすくなっているんだとか。

必要以上に獲らないことが、自然と共に生きていく中で大切な精神であり、その精神が自然と育まれていく環境は素晴らしいなと感じました。

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ