JICA海外協力隊の世界日記

KeikoののんびりDin Maro便り

Tekiteki

Cola vina!(ゾラ ビナ!こんにちは!)

フィジー語でTekiteki(テキテキ)と呼ばれる花の髪飾り。

生花や、軽いプラスチックの素材、タパ(伝統的な樹皮布)で作られたものなどさまざまな種類があります。

fd608d39-48c6-4cd8-a2d9-c289dad127ae.jpg

↑このように耳にかけたり、髪に挿したりして飾ります。

0eb9626b-b69c-4230-bd43-9af3107cbac7.jpg

↑同僚が摘んでくれた蘭の花。

94f57eeb-d273-40a8-aa97-512162a447d2.jpg

↑造花のTekiteki。

同僚と過ごしていると、よく生花を摘んで髪にそっと添える姿を目にします。

その所作がとても美しい。

昔からフィジーの女性はこうしておしゃれを楽しんでいたんだろうと想像できます。

a9f66db9-9050-4f40-b73d-936ce31dc267.jpg

↑美しい葉っぱも髪飾りに。

右耳に着けていると未婚者、左が既婚者、と見分けられるそうです。(結婚指輪と同じ。)

でも私は逆と教わりました。フィジーの方はあまり気にしていないのかもしれません(笑)

「真ん中に着けていると、"Still deciding"(結婚を決めかねている)という意味だよ。」と教えてもらいましたが、真ん中に着けている方を未だに見かけたことはありません。(というかどうやって着けるんだ?)

フィジーの方のはっきりとした顔立ちに、色鮮やかな南国の花がとても映えます。

52a1b05c-c2f8-4e7b-9dd8-2db9c2713199.jpg

↑ドレスの色と合わせて。おしゃれです。

83192afc-70b4-42bc-aa9d-c7a07cb44169.jpg

↑ホテルのスタッフさん。

7fb0f359-c08d-4fac-869d-97b6048d07d9.jpg

60d865bd-295a-4d1a-8410-f17d3b670db4.jpg

↑同僚たち。

初めは生花を摘むことに抵抗がありましたが、フィジーの方を見ていると、彼らの生活は自然と一体であるような印象を受けます。自然の一部をそっと摘んで飾る楚々とした姿が、私の目にはとても美しく映るのです。

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ