JICA海外協力隊の世界日記

レレ村からナマステ

दैनिकी_७ 鍬を使うときはニワトリをつかむように

ネパールはだいぶ温かくなり、任地レレは種まきシーズン。

私も先月から約10m×10mの土地を借り、畑を始めました。
まだ涼しく、活動が始まる前の朝6時から少しずつ作業を進めています。
雑草抜き、耕耘、ゴミや石の除去、土づくり。
特に畑を鍬で耕すのは力がいる作業で、時間もかかり、最近は毎日筋肉痛です。

私の畑の周りにも多種多様な畑があり、皆さん早朝から作業をしています。
作業をしていると村の方々からたくさん話しかけられます。

IMG_3414.jpeg
▲耕す前の畑。まずは草むしり。黒いのはヤギ糞堆肥。

DF3BF956-57E1-4D60-B037-89FA3AF48DBD.jpg
▲畑を耕すときは皆さん裸足。耕した後の畑にはミミズを狙う鳥たちが集まります。


IMG_3709.JPEG
▲差し入れのセルロティ。レレでお手伝いを頼む場合、人力は1時間100ルピー、耕耘機は1時間900ルピーが相場です。耕耘機もあるけれど、壊れていたり、タイミングが合わなかったりと依頼するのも一苦労。今回はすべて人力で進めることに。


IMG_3850.JPEG
▲耕し、畝を作った後。この後、石やごみを取り除いていきます。

ある日、一人の農家さんに「ちょっと座って話をしないか」と声をかけられました。
この日は作業がスムーズに進み、ひと段落した時だったので、休憩がてら木陰に座ってお話することに。

その農家のお母さんは一人娘がいて、その娘は2年前から日本の福岡に住み、働きながら日本語学校に通っているそうです。ほぼ毎日娘と電話をしており、娘から聞く日本の話が信じられなくて本当かどうなのか教えてほしい、とのことでした。

ネパールは海外へ出稼ぎに行く若者も多く、任地レレからも日本をはじめ、様々な国に出稼ぎに行っています。 村を歩いていても、同世代に会うことは珍しく、おじいちゃんおばあちゃんか子育て中の母親、その子どもがほとんどです。

学校に通う子どもたちに聞いても、「将来は〇〇(海外)に行く。」という子が多く、また農家のおじいちゃんおばあちゃんも「しっかり勉強して、あなたも近所のあの人のように〇〇(海外)に行きなさい」と孫たちに言い聞かせています。

そんな中、その農家のお母さんが日本にいる娘から聞いて驚いた話は「日本は20歳を過ぎると親元を離れ1人で暮らしている人が多い」「高齢者は家族と暮らすのではなく介護施設に行く」「食べ物が高い」「家賃も高い」「日本で外食をするとご飯は一握り(お茶碗1杯分)しか出てこない」ということでした。 ネパールとの違いもあり、そんな環境に娘を一人で行かせてしまい、正しかったのか分からない、と涙目になりながら話していました。
レレから海外に出稼ぎに行く若者は1人1人様々な背景があります。
良い話もある一方で、悲しい話もあったりと、海外での出稼ぎに対して思うことはいろいろありますが、
今、日本で過ごしているネパール人が良い時間を過ごせているといいなと思っています。

連日の畑作業で、手は豆だらけ。
そんな私の手を見た農家のお母さんからのアドバイスは「鍬を使うときはニワトリをつかむように」でした。

レレの住人にとってニワトリをつかむことは日常の風景。
レレに住んでいるからこそいただけたアドバイス。

鍬を使うときはニワトリをイメージして、これからも畑を耕そうと思います。
IMG_3951.JPEG

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ