JICA海外協力隊の世界日記

マテ茶とおしゃべりでとらんきーろ

5)パラグアイのやさしさ

ばーえ しゃぱ!(パラグアイの公用語のひとつであるグアラニー語でこんにちは、ごきげんいかが?という意味)

パラグアイではスペイン語とグアラニー語の両方が公用語として話されているのをご存知でしょうか?パラグアイにはもともとグアラニー民族と呼ばれる先住民が住んでいた為、パラグアイ人はスペイン語とグアラニー語を話します。都心では比較的スペイン語が話され、地方に行くほどスペイン語にプラスして会話中のグアラニー語の割合が高くなります。

スペイン語とグアラニー語をミックスして話すことを「じょぱら」といいます。地方に住む人は老若男女、大体「じょぱら」ですが高齢者の中にはグアラニー語だけで話す人も少なくありません。

最近同僚と話していて、パラグアイ人が優しいのはグアラニー語の影響かと思ったことがあったので、今回はグアラニー語について話していきたいと思います。

パラグアイの大人たちは子どもたちにスペイン語とグアラニー語をどう教えていくか悩んでいました。

私の2人の同僚を紹介します。

1人目は7歳の息子を持つ女性です。彼女は自分が地方で育ち、子供の頃からスペイン語×グアラニー語のじょぱらで生活をしていました。しかし、大人になり首都で仕事をするようになると、会話の時に咄嗟にグアラニー語しか出てこず会話に困ることがあった為、子供を育てる時にはなるべくスペイン語で育てようと夫婦で決め、子供ができた今、主にスペイン語を使って子育てをしていました。しかし、子どもが大きくなり会話が上達してくるとスペイン語は上手でも、グアラニー語が上手く話せないため(理解はできるけど話せない)彼の祖父母、曾祖父母とのコミュニケーションが難しくなってしまいました。その為最近は家ではグアラニー語の練習をしていると教えてくれました。

2人目は10歳の息子と5歳の娘がいる男性です。彼は普段から子どもたちに家でスペイン語×グアラニー語で話しており、子どもたちは主にグアラニー語を話します。ある日同僚と話していると、最近子供たちにスペイン語で話すように言ってるんだ、僕たち親がじょぱらで話すから、子どもたちはスペイン語だけで話すのが難しく練習が必要なんだよねと教えてくれました。

この同僚2人の子どもたちは同じ学校に通っています。同じ地域でも、スペイン語を優位に話す子供とグアラニー語を優位に話す子どもたちがいることを知りました。学校でも場合によっては子供たちが授業を理解できるようにスペイン語とグアラニー語両方を使いながら授業をすると同僚は教えてくれました。

日本では方言の違いはあったとしても、日本人同士で言葉が分からないことはほとんどありません。パラグアイ人は自然に2つの言語が話せるようになったのかと思っていましたがそれには大人の努力がありました。

この常日頃からスペイン語とグアラニー語を使用し、人によって言語の理解度が違う中で幼少期から過ごしている文化的な背景から、パラグアイ人はスペイン語で上手に会話できない私に対してとても優しいのではないかと思っています。言葉がうまく話せなかったとしてもこの子は理解できているといってくれたり、私の話を一生懸命聞こうとしてくれたりします。それは私だけでなくグアラニー語だけしか話せない高齢者や、障害がある人に対しても同じです。コミュニケーションがうまく取れなかったとしても、相手のことを尊重して理解しようとする姿があります。幼少期から言葉の壁がある中で生きてきた環境がパラグアイ人の優しさを作っているのではないかと考えています。

それでは、また次回、Chao!

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ