2024/03/08 Fri
活動
#21 ストレス


こんにちは!
今回は、私が派遣先で行ったワークについて紹介します。
突然ですが、皆さんは今どんな感情でいるでしょうか。
嬉しい、楽しい、悲しい、イライラする、苦しい、しんどい・・・色んな感情があると思います。
満員電車に揺られて出勤した直後ならば「苦しい、しんどい」、たまたま買った宝くじが2億円当たったと知ったときは「嬉しい、幸せ、ワクワク」などでしょうか。
今回のワークでは、利用者の皆さんに今の感情を花や木々で表現してもらうことにしました。


写真のように、今の幸せな気持ちをすくすくと育った木々を描いて表現してくれる利用者がいます。一方で、とても悲しそうな、今にも萎れて枯れそうな花を描く利用者もいました。
そのときどきの感情は私たちに大きな影響を与えますが、今の感情が明日も続いているとは限りません。今日幸せを感じていた人であっても、翌日に不運なことがあると悲しい気持ちになるでしょうし、その逆もまた然りです。感情とは不安定なものであると言えるでしょう。
自分の感情を絵に描いてもらうというワークの後は、ネガティブな感情への対処法を考えるため、「ストレス」をテーマにクラスを展開しました。
誰しもが感じたことのある「悲しい」、「しんどい」といったネガティブな感情と同時に発生しているもの、それが「ストレス」です。
ストレスとは、厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイトによると
外部からの刺激などによって体の内部に生じる反応のこと。その原因となる外的刺激(ストレッサー)とそれに対する私たちの心身の反応(ストレス反応)とを合わせてストレスと呼ばれることもある
とのこと。
例えば、あなたが上司に仕事でミスをしたことについて怒られ、上司と顔を合わせることが怖くなったと仮定します。
この例の場合、ストレッサーは上司からの叱責、ストレス反応は悲しい気持ちや上司に対する恐怖心ということになります。
ストレッサーとストレス反応との間には実は「認知」というものが存在します。流れについては以下のようになります。
上司からの叱責 → 自分が悪いんだ、上司を怒らせてしまったと捉える(認知) → 悲しい気持ち、上司に対する恐怖心
この「認知」は考え方の癖によるもので、どう捉えるのかはその人次第となります。
上司からの叱責を受けたとしても、「次は間違えないようにしよう」、「上司が怒るということは自分に期待している証拠」と認知を変えることで、ストレス反応も前向きなものに変わっていきます。しかし、考え方の癖は一朝一夕に変えられるものではなく、やや内容も難しくなるため、今回の講義では取り扱いませんでした。


今回は、ストレスが引き起こす気分の落ち込みやイライラ、不眠や食欲低下といったマイナスの影響を説明したのち、「ストレスコーピング」について一緒に考えてもらうことにしました。
ストレスコーピングとは、ストレス反応に対してうまく対処する方法のことです。私が日本に住んでいたときのストレスコーピングは、「ロードバイクに乗る」「カラオケに行く」「温泉に入る」「美味しいご飯を食べに行く」等でした。ストレスコーピングの種類は多ければ多いほど良いとされています。なぜならば、ストレス発散法がたくさんあるほうが、ストレスを上手にかわすことができるからです。
私はインドネシアに来てから、今までのストレスコーピングはほとんど使うことができなくなりました。日本と同じ環境下ではないからです。そこで私はインドネシア生活を始めて、新たに「バドミントン」「料理」「カフェ巡り」などストレスを発散できる方法を見つけ、うまく自分の精神を落ち着かせることができています。
余談が長くなりましたが、利用者に今ストレスに感じていることと、それにどう対処しているのかを紙に書いてもらいました。できる限りたくさんのストレスコーピングを見つけてもらうことが今回の講義の目的です。
利用者からは「家族と離れて暮らすことが寂しい」、「他の利用者と折り合いが悪い」など様々なストレスの原因が挙がり、「家族とビデオ通話をする」「仲の良い友達に話を聞いてもらう」といったことでストレスコーピングを行っているとの回答がありました。
みんなで発表してもらうことで、他の人がどのようにストレスと向き合い、解消しているのかについて理解し、互いにヒントを得てもらうことができました。
普段考え事をするとき、何に悩んでいるのか、またストレスとなっているのかを頭の中で悶々と考えがちです。心がしんどいなぁと感じたとき、皆さんも是非、ストレスに感じていることを紙に書き出し、それにどう対処できるのかを考えてみてください。きっと頭の中が少しクリアになると思います。
皆さんがストレスを溜め込まず、心身ともに健康で過ごせますように。
それではsampai jumpa lagi!(読み方は ”サンパイ ジュンパラギ” 意味は” またお会いしましょう" )
SHARE