2016/03/29 Tue
生活
紛失物顛末記


チーム・ギレスン SV 岩佐です。
『トルコ』と聞いて、どんな言葉が浮かびますか?
テロ、シリア問題、難民問題...
治安が悪そうな言葉が浮かぶ方が多いのではないでしょうか。
さて、粗忽者のわたくし、
この3ヶ月ほどで、カメラを1回、タブレットを1回無くしました。
どちらも私の不注意。
どこだろう、どこで無くしたんだろう?
記憶をたぐり寄せたところ...
カメラは巡回先の農家さんの庭先で、
それでは失礼しますと立ち上がった時に、何かゴトリと床に落ちる音が
したのですが気にせず帰って来てしまい、多分それがカメラが床に
滑り落ちた時の音ではなかったかなと。
タブレットは、定期的に巡回する場所からの帰りのバスで。
PC等が入ったカバンをドライバーさんがミニバスの貴重品置き場に
置いてくれたのですが峠道を右に左にと走る間にカバンが横になり、
カバンの中のタブレットがスルリとすべり出てしまったらしいのです。
タブレットが無い事に気がついたのは別のバスに乗り換え、
休憩で止まった売店で。一つ目のバスを降りてからすでに
二時間半ほど経ってしまってました。


さて、この二つの貴重品の行方はいかに!!
なんと、おかげさまでどちらも無事に戻って来ました。
カメラは巡回先の農家さんが
次の訪問の時まで大事に保管してくれて無事手元に。
タブレットは、2台目に乗ったバスの運転手さんに事情を話したところ
すぐに1台目のバスの運転手さんに連絡して探してくれ
見つけ出したタブレットを
午後のバスの便で我が家の最寄りのバス営業所まで持って来て
くれました。


この話しを読んで
トルコのイメージが良くなるか
ドジでも勤まるとシニアボランティアのイメージが悪くなるか...
チーム・ギレスン 岩佐尚子
写真上 :警察の装甲車
写真中 :巡回先からの雪景色
写真下 :バスターミナルの待合室で寝ていた猫
SHARE