2025/02/12 Wed
生活
#31 カリアコー


カリアコー(Kariakoo)は首座都市ダルエスサラームにあるローカルマーケットが集まるエリアです。地元の人々が"街に買い物にいく”という時、それはカリアコーのことを指します。それくらい地元の人々にとって重要で生活に欠かすことのできない場所で、常に活気にあふれています。
↑街の様子
カリアコーは一言で言えば、ありとあらゆるものが安く手に入る場所です。エリアごとに売っている商品が分かれており、文房具、水回り用品、アルミサッシ、自動車部品、日用品、オフィス用品、バッグ、家電、パソコン、スマホ、調理器具、美容、衣類、鉄パイプなどなど、、、そして一角には市場もあります。
当初は右も左も分からず恐る恐る歩いていましたが、2年もたつとどこに何があるのか大体把握できるようになり、気持ちも少し楽に歩けるようになりました。それでも人でごった返す中を歩くのには今でもエネルギーを使います。
私の活動先からも徒歩20分程度と近かったので何度も足を運びました。ボルトなどのメンテナンスに必要な機械部品が学校になかれば、すぐにカリアコーに向かいます。欲しい部品がなかなか見つからなくて1日中店から店へ走り回ったこともありました。また、プライベートでも家の窓の鍵が壊れたのでそれと同じものを買いに行ったり、スマホを買いに行ったりもしました。「これを買いたいんだけど」と聞くと「ああ、それはあそこのお店にあるよ」と連れて行ってくれる親切な人もよくいました(結局ないこともありましたが)。
↑バッグ売り場
路上に商品を広げて中古のテレビのリモコンだけを売っていたり、中古のスマホバッテリーだけを売っていたり、時に誰が買うのだろうと思えるような商品もありましたが、様々な境遇の人々がその日その日を生きていくために必死に商売をしていたのが印象的でした。
国の発展にともなって、カリアコーも少しずつ変わっていくのかもしれません。
10年後、20年後にどんな姿になっているかとても楽しみです。
ではまた次回。
SHARE