2016/10/20 Thu
イベント 文化
ディエシオーチョ(18) 独立記念日
チリにいてブログを始めたからにはこれを題材にしないわけにはいかないでしょう!!
通称ディエシオーチョ(dieciocho 18)。9月18日はチリの独立記念日です。
9月18日が近づくにつれて町全体が準備していきます。
町にはチリの国旗があちらこちらに掲げられます。
一家に一つ大きな国旗を掲げることは義務。
家では大掃除やペンキの塗替えなど、日本の年末年始みたいな雰囲気です。
ディエシオーチョの風物詩はクエカというチリの伝統の踊り。
男性はカウボーイのような服装をして、女性はチノと呼ばれるドレスを着て、男女ペアになって踊ります。
雌鶏と雄鶏の求愛の姿を踊りにしたものだといわれ、男女ペアになり、ハンカチを振りながら、円を描くようなステップで踊ります。
一曲大体3分くらいかな?
基本の形はあるものの、アレンジは自由。
みんな結構自由に踊るので覚えるのが難しい。


後、必ずと言っていいほど食べるのが、パン生地の中に玉ねぎと肉などのあんが入ったエンパナーダ。まわりがピザの生地になった肉まんみたいな感じかな…
エンパナーダはお祭りの時は絶対ある、大きなエンパナーダは一つで食事になり、小さいとおつまみになる、とてもポピュラーな食べ物です。
後は、アサードと呼ばれるバーベキュー。
これがチリのお祭りの定番です。
エンパナーダ アサード エンパナーダ アサード…
もちろん太るわな。エンパナーダ一個で600kcalくらいあるらしいので。
ある同僚は5㎏増えなきゃディエシオーチョじゃないというほど。
いやだぁぁぁあ!!ただでさえ基本高カロリー食なのにぃぃぃ…
ディエシオーチョ当日は行進が行われます。(どこの町でもやるみたい)
学校、警察、消防士、テニスサークルなどなど。ちなみに首都では軍の行進が行われます。
そして町中にはフォンダと呼ばれるステージや屋台の集まった場所が現れます。
そこでまあ、アサード食べたりクエカを踊ったりできるわけですよ。
でも、うちの町は田舎すぎてフォンダいってみたけど小さくて誰もいなかった。
夜になれば盛り上がるんだろけど。
私のディエシオーチョは前日に職場でエンパナーダと知り合いのおうちでアサード。
当日は行進見てからの、知り合いのおうちで昼ごはん。夜も近くのおうちにお酒を飲みにいってクエカを踊り終了しました。結構静かに過ごしたかな~。
当分焼いたお肉はいいかな~
今年で二度目の独立記念日。来年はないんだなぁと思うと少しセンチメンタルな気分になりました。
SHARE