2022/10/19 Wed
文化 生活
マイブームの食材は◯◯!


Muraho! こんにちは!
ルワンダでは、学校の長期休みが終わり、9月26日から新学年度が始まりました。
さて、みなさんにとっての「マイブーム」はありますか?
私が最近、毎日のように食べているのが・・・
この写真にある緑色の食材です!
大好きな方は、葉っぱの形から分かるかもしれません。
そう、これは「パクチー(コリアンダー)」です。
みなさんはお好きですか?
一見、アジア料理に多く使われているようなイメージですが、アフリカのルワンダで生活をしていても、首都キガリのレストランでは比較的よく出会う香草です。
私は日本で生活をしている時もパクチーが好きでよく食べていたのですが、たまたま外出先でハーブ園を見つけて、パクチーの苗を買うことができました。
ハーブ園の方に、よく育ちそうな苗を選んでもらうこと約1時間・・・
パクチー以外にもミントやバジルの苗を購入しました。
帰宅してからは、近所の子供たちと苗の植え替え作業。
ご近所さんから畑の土を分けてもらい、無事に植え替えることができました。
そして、自宅で採れる新鮮なパクチーを使って調理開始!
近所のレストランで出てくる「Kachumbari(カチュンバリ)」というメニューが食べたくて、作ってみることにしました。
作り方はとっても簡単!
【材料】
・赤たまねぎ
・トマト
・青唐辛子(お好み)
・パクチー
・ライム、レモン汁
・塩
【作り方】
まず、赤たまねぎをみじん切りにして水にさらします。
少し置いたら、塩をよく揉んでおきます。
トマトは、お好みのサイズに切って、よく冷やします。
その後、赤たまねぎとトマトを和えて、青唐辛子とパクチーを加え、レモン汁を絞れば完成!
Kachumbariは東アフリカ料理で、ケニアやタンザニアではよく食べられている料理だそうです。
レモンの酸味とパクチーの風味が合わさった感じが大好きで、私はほとんど毎日このKachumbariを食べています。
ぜひ、パクチー好きのみなさんは作ってみてください!
・・・というわけで、今回の記事タイトルは、
「マイブームの食材は『パクチー』!」でした♪
SHARE