JICA海外協力隊の世界日記

Sasa!ケニア・ティカ通信

処分場での植樹活動を行いました!

Heri ya mwaka mpya!遅くなりましたが、みなさん明けましておめでとうございます。
ケニアで環境教育隊員として活動している加賀瀬です。

ケニアに来て、1年と10ヶ月が経ちました。残りの活動期間は2ヶ月です。
あと2ヶ月と少ししたら日本に帰国している、というのがまだいまいちイメージできません。

さて、環境教育隊員として派遣され20ヶ月以上たったわけですが、まだ自分が思うような環境教育隊員らしい活動ができた実感がないような気がして、もどかしさがありました。
しかしここにきて、ようやく環境教育活動の見通しが立ってきました!

活動の最後の最後になって、計画が進み始めたのが、ウェイストピッカーたちに対する教育・啓発活動です。
ウェイストピッカーとは、街のゴミ捨て場やゴミ処分場で、ゴミの中から金属やプラスチックなどの有価物を回収し、リサイクル業者に販売することで生計を立てている人々です。
日本では当たり前の、各家庭や事業所でのゴミの分別や公的制度としてのリサイクルがまだ確立していない途上国においては、ウェイストピッカーたちがリサイクルの重要な担い手となっている、という内容のブログを過去に書いています。

Sasa!ケニア・ティカ通信「ゴミ拾いとリサイクル」

現在、私の任地・キアンブ郡ティカにあるカンゴキ処分場では、JICA専門家によるアドバイスのもと、キアンブ郡政府によるゴミ処分場改善プロジェクトが進行中です。
私の活動は、ウェイストピッカーたちに対して、この改善プロジェクトの目的やコンセプトを理解してもらうためのワークショップを実施し、プロジェクトへの理解と協力を得ることです。

ゴミ処分場は郡政府の施設なのですが、行政が処分場を完全に管理しきれているとは言えない部分があり、ウェイストピッカーたちが処分場の管理の一部を担っている現状があります。
例えば、行政職員が不在の時間があり、その間はウェイストピッカーたちがゴミ収集車にゴミを投棄する場所を指示していたり、彼らが有価物の回収を終えるまで、行政側は重機によるゴミの撤去を待たねばならかったりします。こうした状況では、処分場の改善を進めたい行政側と、これまでのやり方を維持したいウェイストピッカーたちとの間で考えが対立しがちです。

処分場の改善を進めるためには、管理の主導権を行政側に引き戻す必要があります。しかし、行政が力ずくで主導権を握ろうとすれば、当然ながらウェイストピッカーたちの反感を買います。
過去の経緯と社会的な必要性を踏まえ、ウェイストピッカーたちは公的施設であるゴミ処分場における経済活動を、行政側から事実上黙認されている集団です。
これまでそうやって生計を立ててきた人々が社会の中に存在する以上、行政がその活動を強引に禁止することは難しい現状があります。強行すれば強い反発を招きかねず、却って処分場の改善に支障をきたすかもしれないからです。
彼らの経済活動を尊重しつつ、処分場の改善を進める、Win-Winの関係を構築する必要があります。

キアンブ郡では、環境部が10年近い時間をかけて彼らとの関係構築を進めてきた結果、お互いに対話のできる状態にあります。
他の地域の処分場では、ウェイストピッカーがギャング化しており、護衛なしでは立ち入れない場所もあると聞きます。その点では、キアンブ郡のカンゴキ処分場は、改善を進めやすい環境が整っていると言えるでしょう。

現在計画している活動は、ウェイストピッカーたちを集めて、ワークショップを開催することです。
カンゴキ処分場の改善プロジェクトの目的・目標を彼らと共有するとともに、彼らにも処分場運営の一員として協力を依頼します。例えば、以下のような内容です。

  • 安全啓発:処分場改善プロジェクトでは、ブルドーザーやショベルカーなどの重機を使用しています。不用意に重機に接近するのは非常に危険であるため、安全意識の啓発を行います
  • 路上に物を置かないこと:ウェイストピッカーたちが業者に販売する有価物を道路上に置くことがありますが、トラックの通行を妨げたり、雨季には排水の妨げとなったりして、処分場の円滑な運営の障害となります
  • 火気の禁止:ゴミ処分場は大量の可燃物があるため、むやみな火気の使用は大火災の恐れがあります

何とか任期の終わる3月までに、こうしたワークショップを数回開催したいと考えています。
その前段というわけではないのですが、12月に日本から専門家の方々がいらっしゃった際に、ウェイストピッカーたちと一緒に植樹活動を行いました。

世界日記ではなかなか自分の活動紹介をできずにいましたが、執筆修了までにこの活動を紹介できればと思っています。
それではみなさん、Kwa heri!

Treeplanting03.jpg

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ