JICA海外協力隊の世界日記

Iは何しにJORDANへ!??

体育ワークショップ開催!?

(補足 投稿した写真は活動先の写真であり、ワークショップとは関係ありません。ご承知おきください。)

12/14(木)にUNRWA(国際連合パレスチナ難民救済事業機関)の大学生に向けた体育のワークショップを行う。

今回は

その開催に至った①背景、②目的を書いていきたい!



そもそもの体育現場の実情



体育の扱いはひどい。

様々な理由でなくなる。

・寒い

・暑い

・授業進度が遅い

・テストが近い

逆に先生がいないから

「体育(サッカーの試合)やっといて」

というのもザラにある。

また

6時間目の体育は特に驚きである。

なぜなら、やりたい生徒だけで家に帰りたい子は帰ってもいい。

(学校自体は6時間目で終わるため)

体育をやるかどうかは選択できるため、

生徒達は

・お腹が空いてるのか

・病気なのか

・めんどくさいのか

わからないが、半分以下の20名程度(しかも体育が比較的好きor得意な子)しか残らない。

以上のように

日本では考えられないことが多い。

体育の実態は

山の天気が変わりやすいように

先生の匙加減にひどく変化を受ける。

そんな事があっても、私の心はちょっとやそっとの風ではびくともしないくらいに変わってしまった。

ある意味、柔軟に
ある意味、鈍感に

 

ただ

先生方の気持ちも十分わかる。

 

進学していくにあたり

「主要科目の点数が1番大切。」

「体育ができたところで、食べていけない。」

それは発展途上国でよく言われることであり、私自身頭では理解はしている。

 

そんなときは大体

「わかるんだけどさ〜

体育って身体的な、情緒的な発達含めてマジで様々な価値があると信じてるんだけどな〜」

って感傷に浸ることで『心』と『頭』のバランスをとる。

 

私の学校での体育

(最初のころに書いたが、おさらいで、、、)

 

私は

担任制の小学1〜3年生

・教科制の小学4〜6年生

に体育を教えている

ちなみに、教科制と言いながら専門の体育の先生はおらず私と他の教科の先生(アラビア語や英語、算数など)が一緒に体育の授業(私のアラビア語の補助 or 整列指導の補助 or コーヒータイム or お祈り)をしている。

そして

男子小学校で働いていると、

授業の中心はサッカーになる。

(ヨルダンは小学校から男女別の学校が多い。女子校はまた全然違う体育の現状の可能性がある。)

特に 

4〜6年生はサッカーしかやりたがらない。

その理由を

先生達に話を聞くと

「子供たちがサッカー大好き!」

これは納得。

その次に出てくるのが

「学生時代に体育の授業は、サッカーばかりやっていた」という意見。

つまり

サッカー以外の経験が少ない。

これは何かアプローチできるのではないか。

しなければならないのではないか。

学生のうちに

様々なアクティビティを行うことで

先生達は

小学生にも様々なアクティビティを指導することができる!かも!?

 

だって

みんな知らないことはなかなか教えられないし、

極論、怖い。

ということで

jica事務所と連携して

UNRWAの教員養成課程の大学生に対してアンケートを実施して実態を調査してみた!

いざ、尋常に!大学潜入!

アンケートを実施するために

大学へ向かった。

そこで、驚き。

生徒44名、全員女性

(年によっては、数名男性がいる程度らしい)

これが後に、

大きな「アラブの壁」となる。。。

それはまた次回、、、

話は戻り、、

アンケート結果について書こう。

設問は全部で4つあったが

興味深い結果があった2つを紹介したい。

設問2

【ワークショップで何をしたいか】

「全員で行うアクティビティ」 77%

「チームで行うアクティビティ」56%

以上の結果から

ワークショップでは

「集団で行うアクティビティ」を実施すること

設問3

【先生になったら、体育に関して不安なこと】

「どんなアクティビティをすべきか」 66%

「1時間あたりの体育授業をどう計画していくか」 41%

ワークショップでは

授業の流れや計画性に焦点を当てて

簡単なアクティビティから少しずつ難易度を上げていく授業形式行うこと

でまとまった。

そして、大切なワークショップの目的は

アンケート結果にも表れているように

『体育の経験を増やすこと』

これに尽きる。

現場で働いていて感じる

『経験値の少なさ』

この問題に少しでも一石を投じたい。

次回!ワークショップ開催part2

【アラブの壁】について

このワークショップは

うまくいくのか!?

乞うご期待!!では!!

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ