2019/02/28 Thu
文化 生活
あけましておめでとうございます!?


シンチャオ!
先日日本では雪が降ったみたいですが、カントーは相変わらず常夏です!
そしてベトナムでは、おそらく一年で一番の大イベント「テト(旧正月)」がありました。
ベトナムの祝日は年間10日しかありません。
そしてこのテトでその約半分を消化します。(笑)
ベトナム人のテトの過ごし方は、基本的に家でゴロゴロ&飲み会がメインです。
なのでお店がほぼ閉まります…。
1~2月にベトナム旅行に行く際は、テトを避けることをオススメします!


「ベトナムのお正月ってなにするの?」
そんな質問がきそうなので勝手にお応えします。(笑)
※あくまで私の配属先の行事なので、他は知りません。(笑)
1.写真のような豪華なお肉や果物をお供えします。
2.長い線香を額の前に持ってお祈りします。
3.道場に塩とお米をまきます。(この米のせいでテト明けにネズミが道場内に出没…)
4.偽ドル札?やお正月っぽい紙を焼きます。
5.お供え物の果物をみんなで食べます。
6.コーチ泣かせのお年玉の時間がきます。
7.一旦着替えて忘年会。
8.大人は、みんなでベロベロになるまでお酒を飲みます。
9.お正月開始!(みんな実家に帰省→ゴロゴロ&飲み会)
こうしてみると、日本と共通点が多い気がします!
以前、オーストラリアで年越しをした際は、公園でDJがクラブミュージックを流し、それを聞きながら打ち上げ花火を見て、盛大な年越しパーティーでした。
国によって年越しの仕方は違うものですね~
個人的には、日本の年越しも好きですが、たまには海外の違った年の越し方をするのも楽しいものです!
興味がある方は、ぜひ海外で年越しをしてみてはいかがですか?
SHARE