JICA海外協力隊の世界日記

マレーシア日記・ザ・介護士ともあん

「ふと思い出す」

あるご高齢者が、昨日息を引き取られました。

私は今朝、聴覚障害の方の手話(オリジナル)から、誰かが亡くなったことを知りました。その足で同僚のところへ行って確認すると誰であるかが分かり、息を引き取った経緯を聞かせてもらいました。
また別のご高齢者とあいさつをした時には、その人の方から訃報を話してくれて、私たちはハグして一緒に別れを悼みました。

亡くなられた方、Aさんとお呼びしましょう。Aさんはいつも写真のオイルを手に握って持ち歩いては、「膝が痛い」「腰が痛い」と言っていました。このオイルはミントが含まれていて、スーパーや小さなお店など何処でも見かけます。周りの人は頭が痛い時や、どこか体が痛い時に塗っています。毎日見ているうちに私は試してみたくなって、配属先にある売店で250円くらいで買い、時々使っています。

Aさんは、1年前の私が配属されて間もない頃、私の相手をしてくれた数少ないうちの一人でした。体のあちこちが痛い、親戚が面会に来てくれない、お金が足りない...など話してくれました。聴覚があまり良くなかったので、質問しても「聞こえない」と返されて知りたいことが尋ねられなかったり、私が話を切り上げようとすると怒っていたりしたのも、今は良い思い出としてよみがえります。

そして、私が日本人であるとかAさんには関心がなくて、いつも一人の友達として関わってくれたように思います。襟が立っていると直してくれたり、エプロンを着ると後ろの紐を結んでくれたり、世話を焼いてくれた時間が愛おしいです。何かイベントがあると、グイグイ私の手を引いて一緒に参加しようと誘ってくれたり...

軽体操のレクリエーションがあった時のこと。Aさんは見本の動きに合わせるよりも音楽に合わせて踊る方が楽しかったらしく、私たちは二人で社交ダンスをしました。きっと若い頃に恋人とダンスをされたのでしょうね。

Aさんは困っていた時が多かったけど、私は楽しそうな様子もたくさん見かけました。

ある時、配属先の高齢者施設で開かれるイスラム教のクラスで、女性の宗教指導者が私たちに誕生日を紙に書くように言いました。一枚の紙にそれぞれ誕生日を書くわけですが、中には筆記をためらう人もいたりして、助け合って全員分を書き上げました。

仕上げた後、その宗教指導者が言いました。
私たちは、生まれた日を知っている。でも死ぬ日は誰も知らない

介護のお仕事は、人の最期に寄り添い、お見送りもすることです。

命を迎える人がいて、命を送る人がいる。私は後者を選びました。
お見送りには必ず寂しさが伴いますが、私は介護という形を借りて命のそばに居たい、と思っています。

これを書いている数十分前、事務職の同僚がいたので、自分が買ったオイルを見せ、買った経緯とAさんの思い出、そして介護のお役目の一つ看取りについて話しました。彼女は、ゆっくりうなづいてくれて

「ふと思い出す」...と。

本当にそうだなあと思って、その言葉の響きがとてもやわらかく私の心に広がりました。

そして今、何人かはカラオケを楽しんでいて、この場所に着く前には育てている花の具合を観ている人がいました。また少し離れたところからはいつも大きめの荷物を持ち歩いている人が向かって来ていて、見えないけどベンチのあるところでは横になっている人もいると思う。そんな命の営みが美しい、とここに居て感じています。

ではまた。

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ