2017/06/04 Sun
活動
すいか割りをしました
みなさん、こんにちは。
北インド、デラドゥンのドゥーン大学に日本語教育のためJICAボランティアとして派遣されている
武藤愛です。
インドは1年で4月から6月が一番暑く、
インドでは比較的過ごしやすいとされているデラドゥンでも、
気温が40度近くまで上がります。
今日も39度まで上がりました。
日本でも、インドでも暑い日の食べ物といえばすいかです。
ということで、
今日は学生と一緒にすいか割りをしました。
インドには「すいか割り」というのはないそうで、
すいか割りの話をすると、インターネットで調べていました。
すいかがすぐに割れてしまっては全員が楽しめないので、
すいかは大きいものを4つ用意しました。
運ぶのが大変そうでしたが、準備を手伝ってくれた学生に感謝です。
![](https://world-diary.jica.go.jp/mutoai/suika.jpg)
![](https://world-diary.jica.go.jp/mutoai/suika.jpg)
すいか割りが初めての経験だったので、なかなか要領がつかめず、
すいかとは全く違う方へ行ってしまう学生もいましたが、
回数を重ねていくうちに、指示に簡単な日本語を混ぜたり、
指示の出し方も的確にしたりするようになり、
すいかに棒が当たる確率も高くなっていきました。
![](https://world-diary.jica.go.jp/mutoai/suika2.jpg)
![](https://world-diary.jica.go.jp/mutoai/suika2.jpg)
45分で、4つのすいかが無事に割られ、
その後、みんなでおいしくすいかをいただきました。
すいか割りが終ると、学生からは、
すいか割りの準備をしてくれてありがとうございました。
とても楽しくて新しい経験でした。
(すいか割りは)本当に楽しかったですよ。
とってもよかったです。
すいか割りはとても楽しかったです。
いつ、もう一度しますか?
というメッセージが携帯電話に届きました。
日本語教師として、日本語を教えることも大切ですが、
時には、学生が授業を忘れて楽しめるようなイベントも
行っていきたいと思います。
SHARE