JICA海外協力隊の世界日記

こちらモロッコですけどなにか?٩( ᐛ )و

モロッコの産後ケア

サラム・アレイコム(こんにちは)

モロッコから 助産師のまーみん です。
週末旅帰りの電車で四人がけのボックス席に座っていると、たくさんの荷物を抱えながら赤ちゃんを抱いている若いマダムが乗ってきました。
彼女は荷物を扉のそばに置き終えると空いていた私の向かいに座り、窓際の座席にいた二人組の若い女学生は、すかさず乗ってきたばかりのマダムが抱いた赤ちゃんを代わる代わるあやし始めました。

若い世代であっても、電車やバスで乗り合わせた赤ちゃんをあやす光景は、弟妹や親戚、近所の子ども達のお世話で慣れたもので、モロッコでは珍しくはありません。小一時間の車内でおしゃべりしたり、授乳をしたりして過ごし、赤ちゃんはほとんどぐずることはなく、若いマダムも終始笑顔でした。(なんて愛に溢れた空間だろうかと思わずにやけてしまう)
同じ駅で降りるようだったので荷物整理を手伝いながら話していると、

「この子は生後6か月。カサブランカでとてもいい買い物がたくさんできたわ。」

てっきり、週末に親子で帰省していたのかと思ってしまっていましたが、旦那さんは仕事だからと、気分転換にひとりでも赤ちゃん連れで大きな町のショッピングまで行って楽しんだと話す彼女の表情は、とても清々しく美しく輝いて見えました。

.

産後健診

日本の産後は、2週間健診や1か月健診で赤ちゃんの体重や発達、授乳の様子、ママの身体の回復と精神状態を 小児科医と産婦人科医、助産師・看護師で連携しながら診察しますが、出産病院での健診はこれで卒業になることがほとんどです。
生後1か月くらいまでの赤ちゃんは免疫力が低く感染しやすいと言われているため、この健診が 退院後で初めての外出 になる親子も多いと思います。

モロッコの産後健診で大きく違うこと…
・赤ちゃんの予防接種がメイン
・大きなママバックを持ってこない
・意外とパパの同行を見かける

モロッコでは、出産する病院と産前産後健診に通う保健センターが異なる場合が一般的で、出産時も数日で退院するだけでなく、産後健診でママの診察が行われる様子を目にしません。
生後1か月程度の赤ちゃんを連れて、携帯電話と香水くらいしか入っていない小さな鞄だけを持って、産後健診にマダム達はやってきます。(A5サイズの子ども手帳 と 病院が発行した出生証明書 はかろうじて折り曲げられて入っている…)

日本では出産した女性の 10人に1人 が、産後一年以内の育児期間にメンタルヘルス不調を起こした状態「産後うつ」を発症しています。さらには、同程度の割合もしくはそれ以上で 男性の産後うつ が増えていることがわかっています。
この深刻な問題に助産師としてできる支援を考える中で、産後うつのない世界としてモロッコを知りました。
産後健診で表情が曇るマダムは特に気にかけて声をかけるようにしていますが、複合家族で生活する世帯が多いこと社会全体さらに言えば国家が育児参加の姿勢であること宗教的な心の支えがあること等…多くの要因から母子が根底から支えられているように思えてなりません。

家族計画

家族計画とは、家庭の事情を考慮して産み育てる子どもの人数や時期に関して計画すること ですが、モロッコでは保健省でも PF(le planning familial)として独立したチームが組まれるほど身近です。
女性手帳を持って既婚女性が定期的に受診すると、無料で コンドーム や 低用量ピル が配布されたり、女性用避妊具の挿入が行われたりします。(避妊が女性頼りのようにも感じられてしまいますが、リプロダクティブ・ヘルス「性と生殖に関する健康」を得ることは女性の基本的権利です)

各施設の母子保健担当者へのインタビューを行った際に、母親学級で一番伝えたいことは何かという問いにある看護師が「家族計画!」と即答しました。
冗談めいた様子で 次々と妊娠して受診する女性が絶たなくて忙しい、と話しましたがある種の本音のようでもありました。

量販店や薬局でもコンドームが販売されているものの隅へ置かれている印象で、処方箋なく薬局で購入できる低用量ピルは未婚の若い女性も利用しています。
日本同様、性教育が行き届かないもどかしさは、モロッコの母子保健担当者達も感じているようで、避妊・性感染症予防が女性側の行動ありきの現状を踏まえると、産後健診に訪れるご夫婦に両親学級として「家族計画」を考える機会を持ってもらえることが理想であると現場で語り合いました。(少子化と多産、課題は違えど基本は性教育だと痛感)

.

そして、半年以上続いていた医療者ストライキが終了したと連絡をもらいました。全てが改善されるわけではないようですが、首都でのデモを放水車で鎮圧しようとする衝撃的な事態から一変して、久しぶりに職場や保健センターに活気が戻り、任期の最後にまた一緒に働けることに安堵したのでした。

.

ビスラーマ ٩( ᐛ )و

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ