JICA海外協力隊の世界日記

「カクラ、カクラ、ちょっとずつ。」

「ひと。」いまこの一瞬を大切に。

\Mema hom aha (ミマホマーハ)!/

現地語で「みなさん、こんにちは」。

ガーナの名言 シリーズ第二弾。

活動がはじまったばかりのころ、

ガーナの伝統的な織物「ケンテ」を作っている職人さんの工房におじゃましました。

ケンテ布はとても色鮮やかで、

幾何学的な模様や伝統的なモチーフが使われているのが特徴です。

地域によってその色合いや模様も異なります。

さまざまな模様は、織るときにタテ糸に通すヨコ糸の色を変えることで表現します。

できあがりは帯状で、1レーン、幅10cm長さ3m程。

そのレーンをいくつも横につなぎ合わせ、ひとつの布として完成します。

とても手間がかかるものなのです。

その日工房で

華麗な手さばきに見とれ、

わたしはひとりの職人さんの横で、作業をじっと見つめていました。

一針通してはまた一針。

気の遠くなるような作業。

ふと気になったので職人さんに質問しました。

「完成までどのくらいかかるのですか?」

すると、彼は答えました。

「時間はとてもかかるよ。」

「でもね、どのくらい時間がかかるかというのは問題じゃないんだ。一針一針を、ただ、ただ続けることに意味があるんだ。」

「大切なのは、“いま”この一瞬に集中することなんだよ。」

わたしは、はっとしました。

ゴールを見すえ、全体像をとらえることも必要だけど、

大事なのは“いま”であるということ。

まるでこれから始まる協力隊活動にむけたアドバイスのようで、

とても良いタイミングでこの言葉をいただいたなと思いました。

誇り高き、ケンテ職人さんとの出会いにとても興奮した

その瞬間、わたしの頭の中では

NHKの「プロフェッショナル~」のテーマソングが流れました(笑) 

それくらい、職人さんが輝いてみえたのでした。

実際、活動中にこの出来事をなんども思い出しましたし、

きっと、これからも

何度となく思い出すのだろうなと思います。

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ