JICA海外協力隊の世界日記

デリー下町生活

冬の生活

 デリーもすっかり冬になりました。インドというと1年中暑いように思われるかもしれませんが、北インドの冬は結構寒いんです。今年は去年より寒く、12月のデリーは日中は20度になるものの、寒い時は朝3度くらいまで下がります。どこに行っても暖房はないので、朝晩は寒く感じます。

 今回は、私の冬の生活について紹介したいと思います。まず、朝ですが、4時半くらいに起きて、米を電気鍋で炊いて、ガスレンジで野菜炒めを作ります。それを弁当箱に入れてから、朝食を食べます。基本的に朝昼同じメニューです。余った野菜炒めは夕食に食べます。

1734532013172

 5時50分くらいになると、イスラム教の祈りの時間を知らせるアザーンが聞こえてきます。一年中同じ時間ではなく、冬は夏に比べて30~40分遅れるようです。アザーンは異国にいることを感じさせてくれていいものです。ときどき朝早くからヒンドゥー教の神を称える曲が大音響で聞こえてくることもありますが、こっちの方はうるさく感じてしまいます。

 朝食を食べ終わると食器を洗って歯を磨きます。その後、ヨガマットを敷いてストレッチをします。その後は授業の準備をするか仮眠をとります。そして、学校に行く準備。パソコンとノート類をカバンに入れ、ランチボックスと生ごみを持って8時過ぎに出勤します。

1734532054956

 学校までは歩いて5分くらいですが、途中でエサ(生ごみ)を牛にあげます。これは道路であげてはダメで、空き地などであげます。最初は分からず道路であげていましたが、街の人に注意されました。エサは野菜くずやバナナ、リンゴなどの皮ですが、空き地に置くとダッシュするようにやってきてうまそうに食べてくれます。これが朝一番の楽しみです。

 学校に着くと日本語の部屋で朝活動を行います。生徒と一緒にけん玉や折り紙をやったり、ひらがなボードでひらがなを教えたりします。その後、朝会に参加します。これには先生方と各クラスの学級委員が参加します。

 その後は9時半から11時40分まで授業をやってお昼を食べ、12時半~13時半まで授業をやって放課後となります。授業がびっしり入っているので、なかなか忙しいです。

1734682576910
 写真は昼の弁当。ダッバー(弁当箱)は優れものです。たくさん入るし、汁物もこぼれません。

 14時半に退勤なので、果物や野菜を買ったりしてアパートに帰り、お湯浴びの用意をします。ギザ(電気給湯器)のスイッチを入れ、バケツに水を入れて電熱コイルでお湯を作ります。私のギザは3リットルサイズなので、ちょっとしかお湯が作れないのです。鍋でもお湯を沸かします。そうやってバケツ2杯分のお湯を用意します。

1734531796715

1734531796695

 次に、風呂場に電気ストーブを入れて暖かくしてお湯浴びをします。しかし、そんなに暖かくはなりません。ドアの隙間から冷風が入ってくるし、お湯もたっぷりあるわけではないので、できるだけ早く済ませるようにしています。日本のお風呂がホントに恋しいです。

 その後は洗濯です。バケツを台所に持って行き、そこで洗濯物を手洗いします。そして廊下に干します。ここまで終わるとだいたい16時過ぎになっています。それから本を読んだり、ブログを書いたりして、18時くらいに夕食。これは朝の残りの野菜炒めにパン、チーズ、ホットミルクなどで済ませることが多いですが、時々、食べたいものを作ったりします。

 そして19時からは授業の準備をしたり、アマプラやNetflixで映画を観たりします。毎日、だいたい21時には就寝します。布団は夏用の布団に大きな毛布が一枚。寝る前に電気敷毛布で布団を温めてから寝ると朝まであったかく寝られます。

 蚊が少しいるので、蚊帳を使っています。でも、昨年と比べると今年は蚊が少なくて助かっています。昨年はしょっちゅう刺されていましたが、今年はほとんど刺されません。ありがたいことです。

1734531935416

 だいたい上記のような感じなのですが、時には洗濯の後、映画やダンスを観に行くこともあります。デリーは映画館が多く、以前紹介したハビタットセンターで伝統舞踊や音楽を鑑賞できるので、文化的な楽しみがあっていいです。

 なんかこうやって書いていると、いつもなんかかんかやってる感じですね。実際、毎日が結構忙しいのですが、ぼーっとしていることも多いんです。何もやる気がないときは韓ドラを観たりします。韓ドラには癒されます。私にとっては、辛いインド料理のダヒ(ヨーグルト)のような感じかな。

1734693752318

 それから、この空気清浄機のことも書いておきましょう。これはデリー隊員だけにJICA事務所が貸し出しているもので、世界最悪の大気汚染都市デリーでは必須のアイテムです。今日はPM2,5もPM10もどちらも1000を超えました。これは異常な数字ですが、街の人も学校の先生方もマスクをしている人は少ないです。諦めちゃってるんでしょうか。私は部屋ではいつも
空気清浄機を付け、外出するときは必ずマスクをしています。

1734531935437

 最後の写真は、ときどき作る冷やし中華。鍋に重曹を入れてパスタを茹でるともっちりした麺になります。中華風きゅうり漬けの残りのたれを入れるとすごく美味しいんです。それにインド産の安物ラムの水割り。美味くはないですが「今日もよくやった、えらい」と自分を褒めながら飲んでいます。インドの生活はそれ自体が修行です。マイペースでやっていこうと思います。

 

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ