2015/05/29 Fri
生活
*ホーリーでまさかの...!*
「ホーリー(Holi)」という、ヒンドゥ教に基づいたインドやネパールのお祭りをご存知ですか?
何をするかというと…
さまざまな色の色水をかけあいまくる!!
宗教や性別、年齢や社会的地位などの違いも、この日はお構いなし!
カラフルな「色」が、幸福を運んでくるとも言われているそうで、
「Happy Holi!!」と言いながら、知らない人同士でも色水をかけあいます。
ホーリーにはヒンドゥ教の神話に基づいたストーリーがあり、その根本には「善意は悪意に打ち克つ」という意味もあるそう。
そして、豊作も祈願する春のお祭りです。
中国人のみならず、インド人も多いウガンダ。
私の任地ムベンデ県にも、スーパーや金物店を経営しているインド人が数名。
私もたまに、インド人と間違われたり…(´ー`)
さて、そんなホーリーがインド関係の協会主催のもと、今年の3月にウガンダでも行われました。
7年ほど前のこと。インドをバックパックで旅したことがありました。
その時はホーリーの前に日本へ帰国したので、いつか参加出来たらいいな~と思っていたのですが、まさかここウガンダでホーリーに参加できるなんて!!ということで、迷わず参加(^^)/
当日は…
初対面のインド人に色水をかけまくり・かけられまくり、
ラクダに乗って登場する歌手に度肝を抜かれ、
消防車も使って放水するという荒業などを見て、
インド人の底なしのエネルギーを感じた一日でした!
悩みや迷いなど(と言っても、普段からそんなに考え込む性格でもないですが(´ー`))色々なことが吹っ飛んで、心が軽くなったような気がしました!すっごく楽しかったです!
さて、なぜそんな3月の出来事を今頃こうして書いているのかって?
それは本日、隊員から受け取った1通のメール。
「今日(5月28日)の新聞に載ってるよ。」
※しかも、載っていた新聞は「New Vision」というウガンダの全国紙でも大きなもの。
何か悪いことしたかなぁ…?(汗)と焦りまくる私。
新聞をすぐに買いに走ったことは言うまでもありません。( ̄▽ ̄)
内容を見てみると、インド関係の特集ページに3月のホーリーでの写真が掲載されていたのでした。
ちなみに左から2番目が私ですが、誰か分からないくらい色水で顔がめちゃめちゃです(-ω-)/
そんなわけで、ホーリーでまさかの新聞デビューしてしまった一日。
今度もしもウガンダの新聞に載れるようなことがあれば、もっときちんとした顔で写りたいですね。(笑)
SHARE