JICA海外協力隊の世界日記

書きたくてUZウズ

UZ046 巻き寿司作りを見学

【▲画像1:参加生徒がつくった巻き寿司】 

UZ隊員が配属先の学校で企画した「巻き寿司作り」のイベントを見学させて頂いた。

UZの小中高の学校施設に入るは、今回が初めて。

UZの学校は「maktab(マクタブ)」と呼ばれ、1年生から11年生まで同じ校舎で学修する。※「maktab」の語源はアラビア語。

今回のイベント参加者は、8年生、9年生、10年生の生徒。

参加者を3つに分けて、「巻き寿司作り」のイベントを実施。

1回の参加者数は15名前後、所要時間は40分ほど。

当イベント運営にあたっては、2人の日本語教育隊員がかかわる。

事前準備が完璧で手抜かりがまったくない。イベント会場設営、衛生対策、食材・調理器具の準備、巻き方・切り方の実演と指導、どれをとっても、本当に素晴らしい。

【▲画像2:参加生徒が巻き寿司作りに挑戦する様子】

机の配置を変えて会場設営。

机上の消毒、参加者の手洗い・手指消毒と室内の喚起を徹底。

材料はキュウリ、トマト、卵焼き、サーモン刺身、サラダ菜、のり、醤油、寿司飯、ゴマ。

参加生徒にはキュウリとトマトを細く切ることを体験してもらい、他の材料は、UZ隊員が事前に調理したものをタッパーに入れて、会場に持参されていた。

ご苦労様です。

3人の隊員は、具材ののせ方、巻き方、切り方のコツをつかんでおられ、手先がとても器用である。

巻きすにのりをのせ、寿司飯がのりからはみ出さないように、スプーンを使って寿司飯を均等になるように広げる。

具材を中央に隙間なく並べて、全体をしっかり押さえ、具をしめつけるように巻いていく。

巻き終えた寿司を中心から切っていく。

以上の隊員の調理実演を観察した後に、生徒一人ひとりが巻き寿司作りに挑戦した。

2、3名で構成されるグループごとに、生徒たちは巻き寿司を作り上げ、隊員が日本から持ってきた玄米茶と一緒に、美味しいそうに自作巻き寿司を頬張っていた。

おいしいものを食べると、自然と笑顔になる。

巻き寿司やそれを食べる様子をスマホで撮影して、みなさんとても楽しそう。

当イベントは以前にも実施されて、とても好評だった。それを受けて今回の開催に至ったようだ。

生徒さんにとって、また一つ良い思い出ができたのではないでしょうか。

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ