JICA海外協力隊の世界日記

カリブ×のんびり×陽気=ドミニカ共和国!!

ベネズエラのクリスマス料理Hayaca(アヤカ)!

 ¡Buenos días! (ブエノス ディアス:おはようございます)

 1週間のテスト期間が終わり、私の活動先である教員養成学校は約1か月間の冬休みに入っています。

 冬休み期間は、次学期の授業準備をしつつ、ドミニカ共和国の国内旅行や友人達のお家訪問をして過ごしています。

 クリスマス1週間前には、ベネズエラ人の友人が、伝統的なクリスマス料理を教えてくれました!

作る様子2.JPG作る様子1.JPG

 Hayaca(アヤカ)という料理で、作るのになんと2日も掛かるそうです。

作り方:

とうもろこし粉と、ある種子を使って赤くした油、鶏肉の茹で汁で生地を作ります。

アヤカ手順2油.JPGアヤカ手順1生地.JPG

その生地を薄く丸く伸ばし、お肉(牛肉・豚肉・鶏肉)やオリーブ、玉ねぎ、パプリカ、干しブドウ、ひよこ豆などの具を入れ、プラタノ(バナナ)の葉でくるみます。

アヤカ手順4.JPGアヤカ手順6.JPGアヤカ手順5.JPG停電中の作業。

これらの具は、地域や家庭で違いがあるそうです。

 中に入れるお肉の煮物は、作るのに5時間もかかるそうです。今回は前日に作ってくれていました!

アヤカ手順7.JPGアヤカ手順8.JPGアヤカ手順9.JPG

 このプラタノ(バナナ)の葉を学校から大量に取ってきて、洗って、拭いて、という作業は、かなり時間がかかって大変でした。

30~45分間茹でると、出来上がりです!!

アヤカ手順10茹でる.JPG

どんな味か説明できないんですけど、お肉の味付けが最高でとっても美味しかったです!!

気になる方は、ベネズエラ料理レストランでぜひお試し下さい。

 アヤカ完成.JPG 完成!!

 作りながら、このアヤカという料理の歴史を教えてくれました。

 スペインの植民地だった時代に、スペイン人が食べ残して捨てられていた肉料理や野菜などを、身分が低く食べるものに苦労していた先住民が拾い、それらをトウモロコシ粉で作った生地で包み、茹でて食べていたものが、アヤカの始まりだそうです。

 ベネズエラでは、クリスマスの時期に家族全員で集まってアヤカ作り、年明けの頃まで食べ続けるそうです。今回は、夜中までかかって60個も作りましたが、作り方を教えてくれた友人がベネズエラに住んでいた頃は、1家族で100個以上作っていたそうです。

 ちなみに、トウモロコシ粉の生地ではないけれど、ドミニカには、緑バナナやキャッサバで作った生地でお肉を包み、プラタノ(バナナ)の葉で巻いたPasteles en hoja(パステレス エン オハ)という料理があります。それは、ケチャップで食べます。見た目はそっくり!!!

 アヤカ羊羹.JPG 

おやつに羊羹を食べながら。

いろんな日本食や日本のお菓子を試していますが、羊羹はウケが良かったです!!

 読んでくれてありがとうございました。

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ