JICA海外協力隊の世界日記

エジプトは今日も晴れ!

【39】学校にたどり着けません!

アッサラーム アライクム!

私は活動先の学校まで、先生達と車に乗り合わせて行っています。

ミクロバスと呼ばれる車で、座席は補助席も入れて14席
ミクロに乗る先生達でお金を出し合い、1台をチャーターしています。

出勤は7時半
この時間に間に合うように、ミクロが順番にまわって先生達を乗せていきます。

私は、歩いて20分の所にあるガソリンスタンドの前で乗せてもらいます。
そのガソリンスタンドの前に7時10分待ち合わせです。
つまり、家を出るのは6時50分頃です。

朝、早いよ・・・と思いつつも、私が乗せてもらう時には既にほとんどの先生が乗っている状態。
みんな、もっと早くに集合しているんだと思うと、文句は言えません・・!

眠たい目をこすりつつ、「おはよう」と挨拶
学校まで約10分窓から朝日を眺めながらミクロに揺られるのが、私のいつもの朝です。

今回は、そんな朝に起きたハプニングの話です。

その日、いつもと同じように迎えのミクロに乗りました。
その後、2か所に停まって残りの先生も乗せ、後は学校へ向かうだけです。

学校までは、左右に畑が広がる道を通り、その後工業地帯に入ります。
工業地帯には、工場や大学があるので、朝の時間帯は通勤・通学ラッシュで、少し道が混みます。

それに加え、最近(と言いたい所ですが結構前から)道の工事をしていて、舗装されていないガタガタ道を通らなければならず、少し時間がかかります。

この日も、やっぱりいつも通り、渋滞していました。

・・・が!
いつも混雑する場所よりも、ずっと手前から車が止まっています。
しかも、一向に進む気配がありません

運転手や車内の先生達も、普段とは違う雰囲気を感じ取ってザワザワし始めました。
他の車に乗っている人も同じ。「何が起きているんだ??」

この時点で、既に出勤時刻の7時半は過ぎています。
ただ、学校へ行くにはこの道を通って来る人が大半なので、遅れているのは私たちだけではないはず・・・!

かろうじて進む中でどうやって抜け出すかを考え、右折する道へ入り、迂回することになりました。
かなりの遠回りになりますが、あのままずっと渋滞の中にいるよりは、よさそう!

ぐんぐん進みます!
普段は通ることのない、さらなる田舎道でなんだかテンションも上がります。

やっと抜け出せた・・・!

と思ったのも束の間
同じことを考えている人がたくさんいて、迂回した先でも渋滞発生です。

恐らく、普段はほとんど車どおりがないだろう細い道
それが今日は、工業地帯に向かう車と工業地帯から出てくる車とでごった返しています。
近所に住んでいる人もびっくりしたはず。

大型車が横を通る時は、ぶつかるんじゃないかと、私もハラハラ
どこまでこの渋滞が続くのか・・・と思っていると、急に視界が開け、渋滞から脱出!!!

そこからは、再びぐんぐん進む!今度こそ、本当に抜け出せた!!

学校に到着したのは、8時15分普段の45分遅れでした。
この後も続々と先生や子どもが学校に到着し、「いつ来たの?」「たった今だよ!」という会話があちこちで聞こえました。

この日、いつも通り学校へ間に合った人がいたのか、今も疑問です。


結局、渋滞の原因が何だったのかは分かりません。
事件?事故?その他?

エジプトで生活していると、「結局よく分からない!」みたいなことがよくあります。
私も詳細に知ろうとするのをやめました。気にしない!まあいっか!

翌日の朝、昨日渋滞していた道を見てみると、工事中の土や石が山のように積まれていて、道を塞いでいるようでした。
きっとこれが、原因だったな・・・

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ