JICA海外協力隊の世界日記

アツい暑いジブチ -理系坊主のブログ-

実験ビデオ制作から学べること

みなさん、こんにちは。

以前、

教科書翻訳の利点

http://world-diary.jica.go.jp/terumine/activity/post_29.php

というタイトルの記事を書いた際に、

実験のビデオ撮影について触れましたので、

今回は、活動の一つとして行っている

実験ビデオ制作

から学べることについて

3点書いてみようと思います。

まず1点目は、

①準備(予備実験)の大切さ

です。

ビデオを使って撮影をする前に、

教科書通りの準備物と手順できちんと再現できるのか

を確認するために、予備実験をするのですが、

失敗することが結構あります。

僕の読解力不足・技術不足も大いにあるかと思いますが、

教科書に分量が載っていなかったり、

手順説明の文章中に誤りがあったりと、

一筋縄ではいかないなぁと感じています。

しかし、

これらのこと(自分の力不足・分量や手順の間違いなど)は

予備実験《準備》をしなければわからないこと

でした。

準備の大切さを感じるたびに、

高校生の頃、野球部の監督さんからいただいた

「練習でできないことは試合ではできない」

という言葉を思い出します。

続いて2点目は、

②現場の付加価値

です。

実験に必要な材料を買いに行く際に、

「『どこで何がいくらで買えるのか』

が分かれば、

見通しが良くなり、

計画を立てやすくなり、

時間を有効に使えるなぁ。」

といつも感じます。

この経験から、

●実験に必要な準備物リスト

●必要な器具・消耗品の値段と入手先リスト

を作成し始めました。

「ジブチの教科書に載っている実験をビデオで撮る」

それだけならば日本ででもできると思います。

ただ、ここで

ここにあるもので

実験を再現したり、

何があるのかを調べたりすることは、

ここでしかできないことかと思います。

現場でしかできないことや現場にしかないこと

を意識しながら、

付加価値のある活動を選択すべきだと考えます。

最後に3点目は、

③物事の本質

です。

先日読んだ本で、

トヨタを支える問題解決法の一つである

5回の『なぜ?』を繰り返す

というものを知りました。

百聞は一見に如かずと思い、

「なぜ実験ビデオが必要なのか?」

を出発点として、5つの『なぜ?』で、

自分の考えを深めてみました。

①なぜ実験ビデオが必要なのか?

本当にその現象が起こることを伝えたいから

②なぜ本当にその現象が起こることを伝えたいのか?

科学という学問を理解させたいから

③なぜ科学という学問を理解させたいのか

問題解決力論理的思考力を養ってほしいから

④なぜ問題解決力や論理的思考力を養ってほしいのか?

稼げる人間になってほしいから

⑤なぜ稼げる人間になってほしいのか?

自分の力で生きてほしいから

『なぜ?』を繰り返しながら、

どんどん自分の本心に近づいているなぁと感じました。

僕は教育に

自分の力で生きること

を求めているのだと思います。

人は誰かの支えなしには生きられないと思います。

しかし、そこに甘えていては何の成長もないと思います。

先日、YouTube上で視聴した講演会の中で、

https://www.youtube.com/watch?v=LezgrpbxlRg

多摩大学大学院の田坂広志教授が、

バタフライ効果

(小さな揺らぎが大きな波を引き起こすこと)

というものについて語っておられました。

小さな揺らぎになれるかどうかわかりませんが、

自分の力で生きることのできる人間を育てるために、

はたまた、僕自身が自分の力で生きていけるように、

多様な価値観の中で、そのときに自分が納得できるもの

を一つひとつ選択していけたらと思います。

最後まで読んでいただいて

ありがとうございました。

では、またです!

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ