2023/02/06 Mon
人 小学校 文化 活動
#6 校内陸上大会
ワララポ(ナミビアのオバンボ語でおはよう)
ナミビアのオマルルという所の小学校で活動しているとよたです。
2月3日に校内の陸上大会がありました。私が小学生の時も、陸上の練習をし、市や島、県の大会に出たのを覚えています。
私の配属先のウバセン小学校は、1050人超えの大きな学校なので、まずはInterhouse(校内大会)を実施し、その中の上位に選ばれた子が、今後行われる予定の地域の大会(4つの小学校が参加予定)に出場するようです。
なので、約2〜3週間前から、3つのチームに分かれ、どの競技に誰が出るかを選抜したり、練習したりしていました。
ちなみにいつも40分授業×8時間のところを、35分×8時間に短縮し、いつも40分の休み時間も30分に短縮し、授業後(12:50〜)に練習していました。
(同期の学校では、朝に練習したり、放課後一度帰ってから練習したりする学校もあったようです。)
↓走り高跳びの練習の様子
3つのチームについて
赤・黄・青の3色のチームに分かれました。(3〜7年生の縦割りです)
ちなみに私の担当は黄色で、Yellow Whales(黄色のクジラ)チームでした。Blue shark (青いサメ)など、なぜか海の動物しばりのチーム名でした。
日本との違い① 勝負が学年ごとではない。
これは、留年等もあるため、同じ学年でも、年齢がバラバラだったりするためか、年齢ごとに分かれて勝負しました。Under10(8、9歳)、Under11(10歳)、Under12(11歳)、Under13(12歳)と分かれていました。なので、学年はごちゃまぜです。
まあ日本も学年ごと=年齢ごとなので、要は同じなのですが。
ちなみに、13歳以上の子は、中学校の子たちと練習をして、大会に参加する子もいるようです。
日本との違い② 競技
同じものもありましたが、日本の小学校の大会にはない競技もありました。それは、
槍投げ、円盤投げ
です。他はほとんど同じで、50m走、100m走、200m走、800m走、1200m走、1500m走、走り幅跳び、走り高跳び、砲丸投げなどがありました。
⬆︎槍投げの練習の様子
「We are the yellow team! ×2
Mighty mighty yellow team! ×2!」
(我らは黄色チーム!強い強いチーム!)
などと応援ソングを歌っていて、とても可愛かったです。
次は、来週の14日に、バレンタインデーの行事があるそうなので、そのことを書けたらなと思います。
それでは、オシフィテ〜♪(オバンボ語でさようなら)
SHARE