JICA海外協力隊の世界日記

パラオの歩く食べログ

#8 Ngaraard(ガラルド)

(写真はYuiさん提供)

Alii!

今回のブログは、ガラルド州の紹介です。

ガラルド州はパラオの北方に位置する場所で、コロールからは車で約1時間の場所です。

今回もゲストにガラルド小学校に配属された小学校教育の隊員Yuiさんにブログ作成の協力をいただきました。

ご協力ありがとうございます。

Yuiさんの自己紹介をお願いします。

IMG_7972.JPG

バベルダオブ島の北部にあるNgaraard(ガラルドまたはガラード)にホームステイをして、活動しています。仕事先の小学校までは歩いて、3分ほどです

ホストファミリーは孫もいる60歳前後の夫婦です。住んでいるのは私と夫婦だけです。ホストマザーはココナツ、タピオカ、カニ、パパイヤなどをつかったローカル料理をホストファザーはワニ、カメなど特別料理を作ってくれます。中でも、Telledou(ココナツとタロのおやつ)と Demokというタロの葉のスープ(Ngaraardのローカル料理お気に入りです。

近所はホストファザーの親戚が多く、散歩で歩いていると、よく声をかけられます。村全員が顔見知り、みんな知り合いという雰囲気です。大家族の中で生活しているような感覚になります。

ホストファミリーの家は、海のすぐそばで朝夕はとても静かで、満潮だと波の音が聞こえます。街灯も少ないので、星もきれいでしょっちゅう流れ星も見えます。空気がおいしく感じられ、 時間がゆったり流れているような場所です。

学校はどのような様子ですか?

IMG_7973.jpg

Ngaraard小学校は全校生徒38人という全て1学級の小さい学校です。そこで、算数や体育授業のサポートをしています。マスヒーロードリル(歴代の隊員が作ったドリル)に毎時間取り組んで、計算力の向上、やり抜く力の育成を図っています。粘り強さはついてきたように感じます。先生たちもすごく親切で温かく、ニーズに合った支援とは何かを日々考えながら活動しています。

村の雰囲気と同じで、高学年の子が低学年の面倒をよくます。低学年が休み時間にふらっと高学年のクラスに遊びに行ったり、一緒にボール遊びをしたり、ブランコがあった(今は壊れて撤去されてしまいました) 押してもらったりしていました

給食はどのような様子ですか?

IMG_20230424_120610.jpg

一人の調理員さん(ママン)が朝食から昼食まで全てを切り盛りしています。スポーツの大会や校外学習に行く時にも特製弁当が作られます。

人気なメニューはスパゲッティです。高学年の男子は、基本よく食べます。低学年のちょっぴ野菜が苦手な子も私の「おいしいよ。食べてみたら」の一言で試しに食べようとする姿など見られて、とても素直です。

食べ終わるのが最後の方になると、誰に言われるでもなく、気づいた子が使ったトレイやスプーンのかごを洗い場まで運びます。そんな姿を低学年も見ていよく真似をしています。

ガラルドのとっておきの一枚をお願いします!

IMG_7970.JPG

学校近くにKuabs公園というバーベキューもできる公園があり、そこの景色も癒やされるのですが、これはホストファミリーの敷地内の入江からの朝の写真です。 

Ngaraardの海は、毎日違う表情を見せてくれます。 晴れた日はエメラルド、夕焼けピンク雲、満月の映る海白いカラフルな虹など、自然の壮大さを感じずにられません

Teacher Yui, Sulang(Thank you)!

ガラルド小学校へ訪問する際は、いつも子どもたちがどのように成長しているか楽しみに訪れます。給食時間を視察していると、子どもたち同士で残飯を見ながら、「もったいない〜!」と言い合っているのです。これはYuiさんが毎日の生活指導の中で根付かせた日本語だということがはっきり目に見えました。ガラルドの調理員さんから話を聞くと、Yuiさんは調理員とも毎日コミュニケーションをとってくださっているようで、味付けが濃い日なども調理員に対して伝えてくれているそうです。今後ともよろしくお願いします!

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ