2024/07/19 Fri
イベント 文化
タマハリ


セネガルの小学校教育隊員、アミナタです!
イスラム教のイベント、Tamkharit(タマハリ)がありました。イスラム暦の新年10日目にあたる日で、他の国ではアシュラと呼ばれます。
タマハリといえば
セネガルでは、タマハリ=クスクスと言ってもいいほど、どの家庭でもタマハリ前日の夕食にクスクスを用意します。
クスクスというと小麦粉でできたものを想像すると思いますが、セネガルではトウジンビエという穀物で作られた「チェレ」を指すことが多いです。
ちなみに、同じトウジンビエから作られていても、大きさによって呼び方が変わります。【参考:セネガルにおけるミレットの食べ方】
このチェレを準備する様子を一部見せてもらいました。
お鍋の中にはお肉と野菜のソースが入っており、その上にチェレを乗せて蒸します。
蒸し終えたばかりのチェレは塊になっている部分も見られます。
ふるいにかけ、チェレをサラサラの状態にします。
チェレ祭り
こちらの写真は大家さんが差し入れてくださったチェレとソースです。トマトベースのソースとチェレの相性が抜群でとても美味しいのですが、これがとにかく量が多く…!
夕食は別の家庭で頂いていたので、冷蔵庫に一旦保管し、翌日の朝・昼・夜すべての食事がチェレになりました(笑)
それでもまだチェレは残っているので、冷凍保存し、ヨーグルトと混ぜながら少しずつ食べようと思っています。
SHARE