JICA海外協力隊の世界日記

ペルーで考え中

体育会系デザイン隊員 有終の美(?)・ソフトボール最優秀選手賞受賞

なんとこの度、アエル(ラ・ウニオン運動場協会)のソフトボールの女子の部で、最優秀選手賞をいただきました!


デザイン隊員の自分がペルーに来て、
まさかソフトボールで「最優秀選手賞」を受賞する日が来るなんて誰が想像していたでしょうか・・・笑
APJ(ペルー日系人協会)のシアターで授賞式があり、大変いい思い出になりました!

a842e74f-3b08-4423-bea9-8090726f8beb.JPG

IMG_6908.jpg


ちょうど去年の3月頃にソフトボールの県人会大会に参加したのをきっかけにAPEC記念の大使館対抗戦にも出場し、その後アエルに入り毎週日曜日はソフトボールをして過ごしていました。


実を言うと、ペルーに来てからしばらく経っても、なかなかリマの生活を心から好きになれずいました。

気持ちを切り替えたつもりではあっても、やはり当初の任地であったチャチャポヤスへの思いだったり、
リマの都会での生活が思い描いていた「協力隊生活」と大きく違っていたのもあり、いつもどこか、地方隊員や地方での活動・生活に羨ましさを抱えていました。


そんな、晴れやかではない私の心を変えてくれたのが、アエルでソフトボールをする時間でした。


所属していた日本大使館チームの皆さんをはじめ、他のチームの日系ペルー人の友人がたくさんできました。
試合後にスタンドで彼らと過ごす時間がとても楽しく、お酒を交え、プレーについて語ったり色んな話をしました。皆さんのおかげで、今は心から「リマに来てよかった!」と思っています!

また、大使館チームとは別で、女子リーグにも所属していたのですが、なんとそのチームでは優勝することもできました!スペイン語でプレーするのもいい経験になったと思います。






早い時は朝7時過ぎにはアップを始め、「高校の部活?」と思いながらも通った日々が懐かしく思います笑
行くと誰か知り合いに会えて、いつも誰かが声をかけてくれる。まるで一つの家族みたいな、そんな温かさを感じる皆さんでした。




IMG_6455.jpg



そうした時間があって、気づけばリマでの生活に心から楽しめるようになり、
こうして2年を終えようとしている今振り返ると、「アエルでのソフトボール」は私のペルー生活の大事な一部になったと思います。


「デザイン隊員がソフトボール??」と、冗談混じりに笑いを取ることもありますが、笑
スポーツは本当に素晴らしいなと改めて感じました。

同時に、高校生の頃、日本でプレーしていた頃には気づきませんでしたが、こうしてプレーができることは当たり前じゃないのだと気付かされました。リマでも道具や設備が日本とは違う面があり、地方に行くと全く違う環境だったり、スポーツをするにしても難しい環境下にあることを実感します。特にソフトボールは道具やグランドも特殊なので。



私はスポーツ隊員ではありませんが、
限られた物資や環境の中でも工夫して活動し、スポーツ普及や技術指導に当たる隊員の皆さんは本当にすごいなと感じました。

ソフトボールに限らず、色んなスポーツをいつでも気軽に楽しめる世の中になるといいなと思います


----------------------


最後はちょっと脱線してしまいましたが、アエルでソフトボールライフ、最高でした!!
アエルファミリーの皆さん、本当にありがとうございました!!


IMG_7216.JPG


それではまた!
chao!

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ