JICA海外協力隊の世界日記

ボリビア便り

#52 日本の反対側で盆踊り@日系移住地「San Juan(サンフアン)」【環境教育/六車】

バトンリレー第30弾!!
本日のテーマは日本の反対側で開催される盆踊りについてです。

¡Hola! こんにちは。環境教育隊員の六車なつこです。

先日、サンフアン日系移住地で盆踊りが開催され、任地(コチャバンバ県)を離れてサンタクルス県へ遊びに行ってきました。サンフアンは標高が低いサンタクルス県に位置し、サンタクルス市内からバスで約3時間で行くことができます。

サンフアン日系移住地については先輩隊員の記事もぜひご覧ください。

#23 一緒に前へ進もう!【小学校教育/伴場】 | ボリビア便り(ボリビア事務所) | JICA海外協力隊の世界日記

今回は、少し早めにサンフアンに向かい、知り合いの日系人の方にサンフアンをツアーしてもらいました。その方がみかん農家さんだったため、たくさんのみかんを木から収穫したり、様々な種類のみかんを食べさせてもらいました。

実はボリビアでは日本米を購入することができるのですが、その日本米もサンフアンで生産されているんです。

そして、海外で生活する日本人が一番恋しくなる生卵もここでは食べることができます!サンフアン滞在中にホームステイをした知人は朝からTKG(卵かけごはん)をしていました。

そして、本題の盆踊りはというと。。。

日本を感じられる本当に美しい空間でした。

会場の真ん中にある櫓。そして櫓に向かって並ぶ提灯。

他にも、たくさんの日本食の屋台が並んでいました。また、フィナーレには花火が上がり、懐かしい気持ちが溢れて心が温かくなりました。

日本で盆踊りといえば、小学生の頃に地域の盆踊りに行った程度で、日本ではなかなか行く機会がありませんでした。ですが、サンフアンの盆踊りを通じて改めて素敵な文化だと感じることができたり、盆踊りの意味を理解する機会になるなど素敵な日になりました。

文責 六車 なつこ(2024年度2次隊/環境教育/コチャバンバ県コチャバンバ市)

➡➡ 次回は「ボリビアで温泉?」ぜひチェックしてください

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ