JICA海外協力隊の世界日記

カメルーンから今日の1ページ

マニョック(キャッサバ)の収穫

みなさん、こんにちは。

先週末、農家さん、鈴木隊員と一緒にマニョック(キャッサバ)を収穫してきました!

マニョックは仏語でManiocと書きます。私の住んでいる地域では主に仏語が話されているため多くの人がManiocと言います。
カタカナ表記はマニオク、マニオック、マニョックその他あるようですが、私には「マニョック」に聞こえるため、マニョックと書いています。

マニョックはカメルーンで目にする主食の1つです。

さて、収穫の話に戻ります。

この日は農家さんの車に乗せていただき畑に向いました!

maniocA.jpgのサムネイル画像

農家さんの家から畑まで約5㎞車で15分前後、他の仕事や畑が忙しく草抜きに来る時間がなかったようでマニョック畑には草が生い茂っていました。草にも負けずぐんぐん成長しているマニョック!!

まずは鉈でマニョックの周りの草を刈り、伸びているマニョックの茎を切ります。

その後鍬で周りの土を掘りマニョックを引っこ抜きます。
ですが、思いっきり引くとマニョックが途中で折れてしまったり、力を抜きすぎるとびくともしなかったり、鍬で掘りすぎるとマニョックを傷つけてしまったりと苦戦しました。

農家さんはどんどんテンポよく掘っていきます。

大きいものだと60㎝くらい!?もっと大きいかも。ずっしりと重さがあります。

manioc3.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像

鈴木隊員も大きなマニョックを収穫!!

ある程度収穫が進んだところで車まで運びます。
畑は車が通れる場所から50m程離れているため、収穫したものを袋に詰めて背負って何往復かしました。

一度にたくさん運ぼうとすると、「足腰に悪いから少しずつね!疲れたら休んでね!」と声をかけていただけ、休憩しながら進めました。

aft1.jpgのサムネイル画像

まだマニョックは残っていますが、今回はここまで。

マニョックは茎の部分を15cm程の長さに切り、挿し木のようにして1年~1年半をかけて育てます。

大きなマニョックをみるとだいぶ年月をかけて育っているのかな、もっとおいておけばどんどん成長するのかなと思っていましたが、1年半以上経つと腐ってくるそうです。

欲張ってはいけないんだなと思いまいました。

(様々品種があるそうなので、ものによっては違うかもしれません)

最後まで読んでいただきありがとうございます。

次回はマニョックを使ったタピオカ作りの様子をお伝えしたいと思います。

Bonne journée (よい1日を)

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ