JICA海外協力隊の世界日記

スリランカ便り

Kandyで最も貧困な地域に射す光~Mahaiyawa公衆トイレ清掃・壁画プロジェクト~ part5

スリランカ第2の都市・Kandy市の中でも最も貧困層が暮らす地区、
「Mahaiyawa(マハイヤーワ)」の衛生環境を向上させるために、1つの活動が始まった。

この地区がどんな場所で、どんな人々が暮らしているのか——
気になる方は、ぜひこれまでの記事をご覧いただきたい。
                 ↓
~Mahaiyawa公衆トイレ清掃・壁画プロジェクト~ part1
~Mahaiyawa公衆トイレ清掃・壁画プロジェクト~ part2
~Mahaiyawa公衆トイレ清掃・壁画プロジェクト~ part3
~Mahaiyawa公衆トイレ清掃・壁画プロジェクト~ part4

k5-1.jpg


・なぜ、トイレを綺麗にするのか
朝、トイレの前を行き交う子どもたちに、Yutoが1枚の紙を手渡した。
「トイレ入り口前の壁に描くメッセージを考えて、紙に書いてみよう。」
これまで毎日のように「どんな言葉を描きたい?」と声をかけていたこともあり、
子どもたちは真剣な表情でペンを走らせた。

子ども同士で話し合いながら言葉を決めていく。
内容はタミル語で分からなかったが、活発な議論の様子から熱意が伝わってきた。

決まったメッセージは、2つ。
“Don’t waste water.”
“Keep this toilet clean.”

k5-2.png


「どうしてトイレを綺麗にすることが大事なの?」と尋ねると、
「トイレが汚いと臭いし、使っていて気持ちよくない。だから綺麗にする。」
と、子どもたちはまっすぐに答えた。
その表情には、“自分たちの場所を良くしたい”という意思が見えた。

k5-3.jpg

k5-4.jpg


・チョークの線に込める思い
メッセージの文字も自分たちでデザインし、チョークで下書きを始めた。
余白や文字バランスを意識して、書いては、消してを何度も繰り返し、、。

k5-5.jpg



他の子どもたちも続々と集まり、
「何かできることは、ある?」と声をかけてきた。
前日の大雨で流れた部分を塗り直したり、
「窓枠も塗ってもっと綺麗にしたい!」と提案したり――。
彼らの中に“自分たちのトイレをよくしたい”という意識を感じた。

・子ども達との「問い」と「気づき」
一方で、この日は土曜日。
訪れる時間がバラバラな子も多く、熱量の差も感じられた。

そこで、皆で円になって集まった。
Yutoが静かに問いかける。
「なぜ、私がここに来たと思う?」
子どもたちは一瞬黙り込み、やがて1人がこう答えた。
「私たちのため?」
Yutoが毎日、朝から晩までMahaiyawaに通い続けて壁画を描いてきた姿は、
言葉以上に子どもたちの心に届いていたのだと思う。

k5-6.jpg


・約束が生まれた瞬間
“メッセージと行動を結びつけないと意味が無い”
その信念の元に、Yutoはさらに問うた。
「トイレの近くにゴミが落ちていたら、君たちはどうする?」
少し考えた後、子どもたちは答えた。
「自分たちで、拾う。」
Yutoは小指を差し出し、
「約束してくれる?」
その言葉に、子ども達は約束をした。
瞬間、笑顔が広がった。

k5-7.jpg

・信じること
この約束がどこまで続くかは、正直に言うと分からない。
けれど、この瞬間に交わした思いは、きっと心に残り続ける。
子どもたちは場を締めた後も、楽しそうに、あるいは黙々と色を塗り続けていた。
その姿を見て、私たちは小さな安心と希望を胸に帰路についた。

k5-8.jpg


・子ども達の笑顔が照らす未来
このプログラム一番の成果は、子ども達の笑顔だった。
Yutoが壁画を描く姿に目を輝かせ、「何を描いているの?」と尋ねる子。
初めての壁画づくりにドキドキしながら筆を動かす子。
自由な発想で色を重ねる子。
どの瞬間の表情にも、この地域を照らす光が宿っていた。

―彼らの眩しい笑顔を失わない限り、Mahaiyawaに光は射すー

そして、これからの地域をつくるのは、間違いなく彼ら自身だ。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
文章や写真を通じて少しでも、
スリランカのKandy、Mahaiyawaを身近に感じ、心を寄せていただけたなら幸いです。

k5-9.jpg


・終わりに
このプロジェクトに快く協力してくれた
アーティストのYutoに、心からの感謝を込めて。

※彼はJICAボランティアではありません。
JICAロゴ入りのシャツを着ていますが、私のものを貸し出しています。

最終話と言いながら、トイレのビフォーアフターを載せた番外編の記事を掲載予定です。
そちらも是非、見ていただけると嬉しいです。

මෙතරම් දුරක් කියවීම ගැන ඔබට බොහෝම ස්තූතියි!!

SHARE

最新記事一覧

JICA海外協力隊サイト関連コンテンツ

  • 協力隊が挑む世界の課題

    隊員の現地での活動をご紹介します

  • JICA 海外協力隊の人とシゴト

    現地の活動・帰国後のキャリアをご紹介します

  • 世界へはばたけ!マンガで知る青年海外協力隊

    マンガで隊員の活動をご紹介します

TOPへ